LINEオープンチャット 公認メンターコラム Vol.11

デマに注意!正しい情報の見極め方とは


2023.4.24
, written by マスク


こんにちは。メンターのマスクです♪
オプチャでいろんな情報があった時にこれって大丈夫?信じていいの?という時ってありますよね!そんな時はまず根拠となる公式情報等を確認してください。
本日は、そんな情報全般の見分け方にも通じるであろう医療情報を例に、感染症専門医の岡秀昭先生にQ&A形式でお答えいただきました^^

 

目次

Q1. ズバリ医療情報の見極め方とは?

Q2. 医師や教授の意見なら信じても大丈夫?

Q3. いいね!がついてたり拡散されてる情報なら信じても大丈夫?

Q4. 要注意な情報って?

Q5. もし情報を見て不安になったら?

 

 

Q1. ネットにあるいろんな医療情報の中から正しい医療情報を見極めるにはどうしたらいいですか?

A1. 情報の情報源が示されているかにまず注視してください。WHOやCDC、論文なら論文名などがはっきり示されている。無いものは信用しない。ついで、その根拠の格付けを理解する必要があります。

 

Q2. 病院の先生や大学の教授の言っていることなら信じても大丈夫でしょうか?

A2. 根拠の格付けに該当します。まず個人の発言は教授であれ、医師であれそれだけでは格付け最低レベルです。治療薬なら偽薬と本薬の効果を比較したランダム化比較試験が最上位で、次に観察研究、そして症例の報告、もっとも低いのが個人の意見になります。なので教授の発言でも、そのさらに根拠となる科学データはどこから持ってきているのか根拠があるかに注視してください。もちろん個人でも医学の分野は広いので他領域は多くの方が疎いです。なので感染症なら他の分野のノーベル賞学者より、一般的には感染症の専門家の方が信頼度は高いでしょう。

 

Q3. たくさんのいいね!がついていたり、たくさん拡散されている情報は信じても大丈夫でしょうか?

A3. いいね!は人気や共感を示すものであり、必ずしも妥当性が高いとは限りません。真の専門家は、皆さんの耳に優しい話ばかりではなく、厳しいことも伝えねばなりません。甘い話で惹きつけるだけの偽情報には注意が必要です。なのでA1に戻り冷静に考えましょう。
例えばYahoo!ニュースのコメンテーターしてますが、このいいね!は、人気のある記事に、一番最初にコメントを残すといいね!数を稼げます。人気のない記事にアップから時間が経ったり、2、3番手でコメントすると良い内容でもいいね!は伸びません。

 

Q4. このような情報は真偽不明もしくは誤情報かもしれないので注意したほうがいいというものはありますか?

A4. 週刊誌記事のような断定的、決めつけ的なコメントは胡散臭いです。そして利益相反にも注意した方が良いです。検査を行っている開業医なら検査を勧めるでしょう。よく医師の金銭授受を挙げられますが、それなりに活躍している医師は講演などの機会が多く、講演料など受諾がないことはむしろ不自然です。大切なのは利益相反の開示で、それがある方が信用度は上がります。開示していれば問題ないということではないですが。
週刊誌やYouTubeなどのネット情報は口コミで専門家が選ばれ、医療に必ずしも精通していない記者が記事にします。専門家の間の評価と口コミは必ずしも一致しません。そして科学論文であれば、研究者自らが執筆し、専門家が査読という確認ののちにお墨付きを出したものだけが論文として認められるのです。ゆえに科学論文と週刊誌記事などでは大きく信頼度が異なります。なので週刊誌記事やネット情報などでも、A1のような信頼性の高い情報源が示されているかが大切です。

 

Q5.オプチャでも 「この医療情報が本当かどうかわからないので不安です」というお悩みが投稿されています。わからなくて不安になった時はどうしたらいいですか?

A5. わからなくなったら、やはりA1。それがないものは鵜呑みにしない。一般人にはコロナに関しては厚生労働省のホームページを読んでください。厚労省が信じられないという人もいますが、それよりもそれと反対のことをいう意見の方がよっぽど胡散くさいですよね。

 

岡秀昭先生本日はどうもありがとうございました!有益な情報満載で本当に感激です!また、どんな種類の情報でも、信頼できる公式情報等が基になっているか確認していきたいと思います。

いかがでしたか?このQ&Aが情報との向き合い方のヒントになれば嬉しいです♪

 

■岡秀昭先生
埼玉医科大学総合医療センター
総合診療内科・感染症科教授 / 感染症専門医

Yahoo!ニュース 認証済み個人ページ

 

オプチャ🔰超初心者🔰相談室 悩み 質問 管理人 雑談OK オプチャ宣伝OK 公認メンターのお部屋
オプチャ🔰超初心者🔰相談室 悩み 質問 管理人 雑談OK オプチャ宣伝OK 公認メンターのお部屋

参加する
 

 

 

2023.4.21, written by マスク

 


※このページへのリンクや誘導はご自由にいただいて構いません。
※このページは、LINEオープンチャットの公認メンターが作成したコンテンツです。オープンチャットのサービス内容に関する監修はおこなっておりますが、その他の内容に関してはLINE株式会社では責任を負いかねますのでご了承ください。
※本ページの著作権は、メンター本人へ帰属いたします。


ほかのコラムを読む

管理者向けおすすめリンク集

メンターによるサポートオプチャ