LINEオープンチャット 公認メンターコラム Vol.10

サブトークルームを考える


2023.3.23, written by japanDNA


おはようございます!!こんにちは!こんばんは!れれれの礼〇┐ペコッ
私、公認メンターをさせていただいております。japanDNAと申します。
広告掲示が始まったり、サブトークルームが使える様になったりと、
オープンチャットは様々な変貌を見せ、今後益々いろいろな機能が追加されていくことに期待できますね!
新しい要素に対して利用者としては、期待も不満も沢山あると思います。
追加された新しい機能を、より深く便利に活用出来ないか?という思いで少し記事を書かせていただきます。

 

『サブトークルームに関する考察』


【メリット】
①URLを使用せずに、参加者さんを誘導出来る。
②ノート(規約や情報)がメイン⇔サブで共用される。
③再参加禁止リストがメイン⇔サブで共用される。
④メンバーの個人アイコンと個人ネームがメイン⇔サブで共通。
⑤管理権限者がメイン⇔サブで共用される。
⑥管理するサブトークルームの一覧が自動的に生成される。
⑦メインルームよりもトーク量が少なく一つの投稿の表示期間が長く保てる。
⑧多くの人には興味の無い話題を少人数でゆっくり進められる。
⑨他の投稿を気にせず初心者さんなどに説明が行える。

【デメリット
①素晴らしいサブチャットルームが出来上がったとしても検索に上がらず集客力が無い。
②コミュニケーションが分散してしまい、メインルームのトークが減ってしまう。
③新規参加の方が迷子になってしまう。検索から目的の部屋を探したのに欲しい情報の無いサブルームに迷い込んでしまう可能性があります。

今まで出来た、別オープンチャットの併用が利用出来なくなるわけではありません。
今までの環境に追加された機能ですので、その全てをメリットとして考えて利用の方向性を拡張する提案が出来ないか考えてみました。

 

『従来の複数部屋管理に関する考察』


【別オープンチャットを併用した場合のデメリット】
①URLを利用しなければ、参加者さんを別オプチャ誘導出来ない。
②部屋数が増えるごとに、一覧を作成したり、提示したりと手間がかかる。
③規約や情報などのノートを各部屋に作成しなければならない。
④再参加禁止リストがそれぞれに存在する為、同じ相手を何度も処理しなければならかったり、その処理に追われやすい。
⑤それぞれの部屋に共同管理者を含む管理設定をしなければならない。
⑥部屋のアイコンや設定を変更する度に、検索結果に掲載されない時間が出来る。

一覧ページを作成するには、時間と手間が必要となります。
それぞれの別室も一つの部屋として管理も必要になります。
先行利用に申し込まれた方には、オープンチャットの新機能に対し強い興味や知識がある方が多くおられるのではないか?
と思いますが、そうでない利用者からすればサブトークルームは簡単に複数の部屋を一元管理出来る素晴らしい機能となるかと思います。

 

これらの条件を見てみると、
メインルームに出来そうなコンセプト用とはせず、サブルームは「簡易別部屋」という位置付けで考えて利用するのが良いのでは?と思います。

例えば、揉め事が発生した場合に
今まででは、参加者さんをしぶしぶ強制退会せざるを得ない状況だった物がサブトークルームを、瞬時に作成し、今まで街中で周りの人に迷惑をかけていた喧嘩だったものをサブトークルームでブレイキングダウンを開催出来てしまいます。

 

『サブトークルームの使用方法の提案』

・討論部屋
・背景画像などの参加者みんなで協力しで行うコンペティションルーム
・少人数での相談部屋
・イベント告知部屋
・ニュース共有部屋
・メンバー紹介部屋
・投票専用部屋
・お知らせ部屋

私が特に提案させていただきたい利用方法としては、ルーム参加者の中でも特に初心者さん向けの用途です。
メインルームでの専門用語の解説や、何度も繰り返される初歩的な質問に対する返答など、
ある程度熟成し上級者が増えたオープンチャットでの初心者サポートに対しては非常に有効に活用できるのではないかと思います。
それと合わせて、サブトークルームを増やし過ぎないコントロールも必要になってくるのではないかと思います。

 

サブトークルームは、コミュニケーションの場を広げるために非常に有用な機能です。
それぞれの利用目的に合わせて、柔軟に活用することで、より効果的なコミュニケーションが可能になります。
ぜひ、みなさんの工夫で新しいオープンチャットのスタイルを育てていきましょう。

 

🔰やさしいサポートルーム🆘 管理者、管理人、 共同管理者、副管理人、参加者、誰でも歓迎❕(雑談あり)
🔰やさしいサポートルーム🆘 管理者、管理人、 共同管理者、副管理人、参加者、誰でも歓迎❕(雑談あり)

参加する

 

 

2023.3.23, written by japanDNA

 


※このページへのリンクや誘導はご自由にいただいて構いません。
※このページは、LINEオープンチャットの公認メンターが作成したコンテンツです。オープンチャットのサービス内容に関する監修はおこなっておりますが、その他の内容に関してはLINE株式会社では責任を負いかねますのでご了承ください。
※本ページの著作権は、メンター本人へ帰属いたします。


ほかのコラムを読む

管理者向けおすすめリンク集

メンターによるサポートオプチャ