LINEオープンチャット 公認メンターコラム Vol.3
第1回オプチャ事務局さんと話そう企画まとめ~Q&A~
2023.2.7, written by マスク
こんにちは♪ オプチャ🔰超初心者🔰相談室管理者のマスクです。
2023.01.27(金)16:00~17:00オプチャ事務局さんにお部屋にお越しいただきました!だれでも自由に会話に参加できて、質問あり相談ありユーモアありの楽しい1時間となりました。トークから、オプチャに関するQ&Aをまとめてみました。
オプチャQ&A
- Q1 Unicode荒らしへの対策
- Q2 繰り返し迷惑行為を行うユーザー
- Q3 メッセージ検索とプレビューが表示されない
- Q4 詐欺の可能性のある宣伝投稿
- Q5 1:1の対話を目的としたオプチャ
- Q6 インフルエンサーのオプチャ利用
- Q7 オプチャにある都市伝説
- Q8 利用停止期間と新機能
- Q9 オプチャでの執拗な嫌がらせ
- Q10 Discordサーバーのリンクの投稿
- Q11 画像などの著作権侵害
- Q12 管理者不在のオプチャ
- Q13 第2期メンターの可能性
Answer
Q1 Unicode荒らしへの対策はしていますか?荒らしを受けているときに、すぐに投稿削除やユーザーを強制退会にする方法はありますか?テルグ文字だけでも投稿禁止にできますか?
Unicode荒らしは昔からLINEで確認されていた事象で、総件数はそこまでではなかったそうです。対応には時間がかかるので確実に対応できるとは言えないけれど、状況を見て判断してくれるようです。投稿削除や強制退会については別途アナウンスされる予定で、テルグ文字については開発担当さんに伝えてくれるそうです。
Q2 迷惑行為をして強制退会になっても、LINEアカウントを作り直してまた迷惑行為をするユーザーへの対応は考えていますか?
現在もLINE関連部署と連携して対処されているそうです。スパム業者と一般ユーザーの場合対応が違ってくるようなので、まずは具体的な事象をカスタマーサポートに送ってみてください。
Q3 メッセージの検索とプレビューを許可をONにしていても、プレビューが表示されないことはありますか?
発言した時間によって条件を満たしていない場合があるけれど、直近のものは表示されるようです。もし表示されない場合は、スクショなどと一緒にカスタマーサポートにお問い合わせしてみてください。メッセージ検索の注意点などはこちらのページから確認できます。
Q4 詐欺の可能性のある宣伝投稿がなくなりません。どんな対策をしていますか?
詐欺の可能性のある投稿は、特別な削除対応をされているそうです。いたちごっこになってしまうのでゼロにはなっていないけれど、ピーク時より減少傾向にあるんだそうです。
Q5 1:1の対話を目的としたオプチャの作成についてどう考えていますか?
1:1のオプチャは、その前後の文脈から出会いの可能性が高いものは削除されているそうです。不健全な目的でないのものはその限りではありません。できる限りのきめ細かいチェックをされていて、出会いと断定できないものは必ずしも削除をおこなわない場合もあるそうです。
Q6 インフルエンサーがユーザーとしてオプチャを利用することは問題ありませんか?
問題ないようです。インフルエンサーなどの人がフォロワーとのコミュニケーションのためにオプチャを活用するのは、むしろ奨励されているんだそうです。
Q7 違反行為をして利用停止になる直前に「運営さんごめんなさい!」と投稿すると、利用停止期間が短くなるというのは本当ですか?都市伝説ですか?
都市伝説ですw 運営さんも把握していなかった伝説みたいですが、利用停止期間は機械的に決まっているので感情に訴えられても無効とのことです。
短いと数分から永久までだそうです。なんと「利用停止の期間と理由の項目開示」がおこなえるような開発を検討されているそうです! 別途アナウンスされるようなので要チェックです。
Q9 複数の端末を使って、ロム用と迷惑投稿用で使い分けをして嫌がらせをしてくるユーザーに1年ほど悩まされています。強制退会になっても、LINEアカウントを作り直して再入室してきます。カスタマーサポートから1つ1つ報告すれば、運営さんからIPアドレスを調べて対処してもらえますか?
オプチャの性質上よほど組織的に悪質じゃない限り、このようなケースへの対処は難しいそうです。相当数の悪質な迷惑行為だったら特別調査がされるけれど、一部のルームでされているケースだと難しいようです。また、運営さんは個人間のトラブルに介入しません。投稿を1つ1つ見て、不適切なら削除したり続くようなら利用停止に、アカウントの単位でおこなえるそうです。
Q10 Discordサーバーのリンクは投稿すると違反行為になりますか?
原則SNSの個人IDを投稿するのは禁止ですけれど、できる限りきめ細かい対応を心がけられていて、出会いや詐欺などの違反行為目的じゃない場合は黙認するケースもあるようです。
Q11 著作権侵害は違反行為としてガイドラインで規定されていますが、SNSからの芸能人のスクショなどを載せているルームもあります。投稿削除やオプチャ削除はしないのですか?
著作物は、明らかな侵害が確認でき次第の削除だそうです。例えば版権元からの申告があって、その投稿物と版権元の著作物とが照合できた場合などは、第三者の権利侵害として削除対象になります。他にも映画がまるまる一本上がっているなど、悪質性のレベルによっては版権元からのクレームがなくても削除をおこなっているそうです。
これは要望としてたくさん上がってきているそうですが、システム面より規約面の問題で、簡単に管理者の移管や削除がおこなえないそうです。でも何かしらの対応を考えていきたいとのことで、運営さんただ今検討中です。そしてガイドライン違反が目立つ場合はルームから抜けることをおすすめされています。
1期目のメンターの影響効果を見て、2期目継続するかどうか春頃までに決めたいと考えているそうです。
いかがでしたか?Q&Aのほかにも、事務局さんからの質問・ジョークへの返答などもありました。詳しくは入室してチェックしてみてくださいね!お待ちしています。
オプチャ🔰超初心者🔰相談室 悩み 質問 管理人 雑談OK オプチャ宣伝OK 公認メンターのお部屋
2023.2.7, written by マスク
※このページへのリンクや誘導はご自由にいただいて構いません。
※このページは、LINEオープンチャットの公認メンターが作成したコンテンツです。オープンチャットのサービス内容に関する監修はおこなっておりますが、その他の内容に関してはLINE株式会社では責任を負いかねますのでご了承ください。
※本ページの著作権は、メンター本人へ帰属いたします。
ほかのコラムを読む
-
Vol.1 オプチャが検索されないときにチェックする10のポイント by マスク
-
Vol.2 困ったときのLINEオプチャ公式お問い合わせ先リスト byマスク
-
Vol.4 オープンチャット関連URL一覧 by japanDNA
-
Vol.5 オープンチャットにまつわる数字のお話 by japanDNA
-
Vol.6 新機能 サブトークルーム丸わかり!? by ジュキ
-
Vol.7 Admin Newsletter一覧 by japanDNA
-
Vol.8 これって本当?気になるオプチャの噂 by マスク
-
Vol.9 オプチャで人を増やすには?5000人超えオプチャ管理者にインタビュー! by マスク
-
Vol.10 サブトークルームを考える by japanDNA
-
Vol.11 デマに注意!正しい情報の見極め方とは by マスク
-
Vol.12 公開した情報は完全削除不可能 ~安易な個人情報の投稿に気をつけよう~ byりゅう