Admin Newsletter Vol. 8
2023.7.16
いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。
このAdmin Newsletterは、管理者の皆様がより質の高いオープンチャットの管理をしていただけるよう、直近のご案内や役立つ情報をまとめてお送りするもので、今回はVol.8のお届けとなります。(前回のVol.7はこちら)
管理者の皆様の「ここが知りたかった」にお応えする情報提供を目指しておりますので、管理者向けポータルサイトAdmins' Hubとあわせてこちらもアーカイブとしてどうぞご活用ください。
■ 最新情報
- サブトークルーム機能が改善されます
- 特殊文字・特殊記号(Unicode)投稿問題への対応について
- 管理者アイコンにモーションが付与されます
■ 提供済み機能アップデート
- ライブトーク機能
- 管理者向け分析機能
■ 重要なお知らせ
- 管理者やBotの偽アイコンを使ったアカウントにご注意ください
- 利用規約変更のお知らせ
■ オプチャ管理者に役立つ情報集
■ 皆様からの声をお待ちしております
■ 管理者向けの最新情報をLINEで受け取ろう!
■最新情報
サブトークルーム機能が改善されます
今年の3月に実装されたサブトークルーム機能につきまして、皆さまからのご要望を多く取り込む形でアップデートを行い、LINEバージョン13.12.0より以下のように改善されます。
- サブトークルームの背景画像をメイントークルームとは別に設定できます。
- サブトークルームの招待URLをクリックすると、カバーページを経由せずにオープンチャットの「トーク一覧」に直接出現します。
- LINEのトークタブのトークリストから削除または非表示にしたサブトークルームでも、オープンチャットのトークリストには表示されたままとなります。
さらに快適になったサブトークルーム機能をぜひご活用ください。
特殊文字・特殊記号(Unicode)投稿問題への対応について
オープンチャットに特殊な文字や記号が(大量に)投稿されるとLINEアプリの動作が重くなるなどの問題が発生しておりましたが、LINEバージョン13.12.0以降にて、このような通称「Unicode攻撃」に起因するアプリの問題は発生しなくなるように改善される予定です。
本改善までの間にもしこのような問題が発生した場合は、ヘルプページを参考にご対応をお願いいたします。
管理者アイコンにモーションが付与されます
現在、管理者や共同管理者のアイコンに、光を反射するようなモーションを付与するための開発を進めております。これにより、管理者アイコンの画像を悪用してなりすます行為を見分けやすくなります。
まずトーク画面およびプロフィールポップアップにおける管理者・共同管理者のアイコンについて、優先的に対応する予定です。
■提供済み機能アップデート
ライブトーク機能
テキストメッセージ以外の新しいコミュニケーション方法として音声でもメンバーとリアルタイムで対話できる「ライブトーク」機能が、7月中旬より全体公開されております。
メイン・サブを問わずメンバー数が50人以上のトークルームにて、管理者・共同管理者のみがライブトークを開始できます。
ご利用方法やQ&Aなど詳しい情報は、こちらの専用ページよりご確認いただけます。
管理者向け分析機能
管理するオープンチャットのメンバーの活動状況を管理者や共同管理者が確認できる「オープンチャット分析機能」を提供いたしました。
一定期間で送信されたメッセージ数やメッセージ送信者数の推移、送信数の多いメンバーなどがひと目でわかる本機能を活用し、ご自身のオプチャの一層の成長にお役立てください。
詳しい情報は、こちらの専用ページをご確認ください。
■重要なお知らせ
管理者やBotの偽アイコンを使ったアカウントにご注意ください
最新情報でも触れましたが、昨今、管理者の王冠マークやBotの画像を加工した偽のアイコンを使用し、管理者やBotアカウントになりすます行為が横行しています。
現在開発中のアイコンモーションが実装されるまでは、以下に例示した本者と偽者の違いをよくご確認いただき、偽者のアカウントに騙されることのないようご注意ください。
詳しい情報は、こちらの専用ページをご確認ください。
利用規約変更のお知らせ
2023年5月25日付けでLINEオープンチャットの利用規約を以下の通り一部変更いたしました。
(1)トークルームにおいて音声通話が可能となる新機能(ライブトーク)のリリースに伴う以下の変更。
- 当社によるユーザーの音声の利用に関する追記。(5.本サービスにおける情報の利用)
- 音声通話における利用規約、ガイドライン等の違反又はそのおそれに対して課されうるペナルティの追記(6.お客様の責任)
- 音声通話において管理者が持つ権利の追記(7.管理者の権利及び責任)
- 用語の調整(1.定義)。
(2)利用規約の変更が法令に則り行われることの明確化。(2.規約の適用)
(3)インドネシアにおけるサービスが終了したことの反映。(2.規約の適用)
上記変更内容の詳細は、LINEオープンチャットの利用規約をご確認ください。
■Q&Aコーナー
Q. K-Popやゲームのグッズをファン同士で売買するオープンチャットが削除されたのはなぜですか
A. オープンチャットでは青少年保護の観点から、個人情報の交換を伴う恐れのある、未成年のユーザーによる物品の売買・交換行為を禁止しております。なお、LINEアプリの年齢認証を行っていないユーザーについては、未成年と同等に扱われますのでご了承ください。
また成人であっても、LINE ID、他のSNSにおける個人の連絡先、電話番号、住所 などの個人情報の投稿や個別のオープンチャットによる1:1の連絡もガイドライン違反として禁止しておりますのでご注意ください。
Q. 誤って機密情報をオープンチャットに投稿してしまい送信取消を行いましたが、どれくらいの人が閲覧したかを教えてください
A. 恐れ入りますが、特定の投稿に対する閲覧ユーザー数などの情報については一般にご案内はしておりません。また、送信取り消しをおこなったデータについても弊社のサーバーには保存されており一定期間を経て削除されますが、その保存期間などの詳細は非公開情報であるためお伝えしておりませんのでご了承ください。
Q. 誹謗中傷をされたので、その投稿や投稿者について通報したのになかなか削除されないのですが、どうしたらよいでしょうか
A. 昨今オープンチャットでは誹謗中傷等に当たる行為については厳格に対応する方針を打ち出しておりますが、客観的にも明らかな暴言など以外では、通報された投稿に対して誹謗中傷であるかの判断ができない場合がございます。したがって、まず第一にお客様同士のやりとりの背景や事情などをより正確に把握している管理者の判断を仰ぐことをおすすめいたします。
オープンチャットの管理者は、メンバーの投稿を削除する、またメンバーを退出させる権利を適宜行使することにより、自分の方針に沿ったオープンチャットの品質を保つ一定の義務を負うべきというのがオープンチャットのサービス思想の原点となります。
ただし、管理者が一切の対応を放棄している場合などは、カスタマーサポートにその詳しい投稿内容や誹謗中傷と判断される理由とともにご相談ください。
■オプチャ管理者に役立つ情報集
- 事務局直伝!成功している多くのオプチャ管理者から伺った運営のコツをまとめたものです。
- 安心・安全ガイドラインの要点やオプチャの使い方をわかりやすくトークルーム内で拡散しやすいサイズで作成しました。ご自由にお使いください。
- こうすればメンバーが増やせるオプチャ設定のポイントをまとめてご紹介しています。
- オープンチャットをお使いの方全員に一度は必ず読んでほしいページほか、管理者の皆さまに読んでいただきたいページや、代表的な活用法を紹介したページなどをまとめています。ぜひご自分のオープンチャット内で適宜ご案内ください。
■皆様からの声をお待ちしております
ガイドライン違反行為の詳細報告
トークルーム上からの通報だけでは伝達が難しい違反行為をみかけた場合は、以下のページをご確認の上、専用メールアドレス宛に詳細な情報をお送りください。
✅ガイドライン違反 詳細情報提供のお願い
※未成年のガイドライン違反行為の詳細報告もこちらよりお送りください。
事務局へのご意見・ご要望
オープンチャットに関するご意見・ご要望がございましたらこちらのご意見・ご要望フォームよりお送りください。事務局スタッフで拝見させていただき、今後のサービスの企画や運営に役立ててまいります。
事務局へのご質問
ご意見・ご要望ではなく、オープンチャットに関するご不明な点などありましたらこちらのご質問受け付けフォームよりお送りください。お答えできるものがありましたら今後のAdmin Newsletterや管理者イベントなどを通じてお伝えさせていただきます。
管理者向けの最新情報をLINEで受け取ろう!
管理者向けに特化した情報や事務局とのオンラインイベントの案内など、管理に役立つ情報をLINE公式アカウントを通じておこなっています。登録がお済みでない方はこちらからどうぞ。
Admin Newsletterは、今後も不定期での配信を行なってまいります。次回の配信までしばらくお待ちください。
今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。