オープンチャット禁止規定違反の詳細情報提供のお願い
2024.1.6
重大な利用規約やオープンチャット禁止規定に違反する行為を行っているオープンチャットやユーザーを発見した場合、オープンチャット内の「通報」を実施のうえで、詳細な情報提供をお願いいたします。
ご報告いただいた内容について弊社にて確認させていただきますが、個別返信は行っておりませんこと、削除をお約束するものではございませんのでをあらかじめご了承ください。
現在受け付けている重大な違反行為の項目と情報提供先
- 通報をしても削除されない重度な以下の違反行為
・出会いやわいせつ行為を目的として連絡先交換を繰り返し行っている
・詐欺行為や売春など違法性の高い行為への勧誘が公然と行われている
・集団で組織的に計画して他のトークルームを破壊しようとしている
・重大な違反行為を管理者や共同管理者が容認・黙認している
など - 青少年保護の観点で問題がある重度な違反行為
・未成年に対してわいせつ(性的な)目的での面会を執拗に迫っている
・未成年に対して連絡先を送るように脅している
・未成年に対して性的な嫌がらせを繰り返している
・家出中の未成年を自分の家に泊らせようとそそのかしている
など - 生命にかかわる重度な違反行為
・薬物の過剰摂取(OD/オーバードーズ)を助長、容認・黙認している
・自殺の具体的な手順を紹介したり、自殺を奨励・助長している
・危険な銃器や毒物などを私的に製造する方法を紹介している
・自然災害や大事件・事故等で偽情報(デマ)や詐欺情報を流布している
など - 不審な求人・副業
・闇バイトなど詳細不明な求人広告を掲載している
・「簡単に稼げる」といった投資話や副業をもちかけている
など
上記以外に送りいただいても対応できない例
以下のような内容をお送りいただいても削除や利用停止等の対応はできかねますので送信をお控えください。
運営上介入できない場合が多い事項
・個人間のトラブルに関する内容
・管理者が設定したルールを理解していないことに起因する内容
・管理者・共同管理者による強制退会の判断への苦情
・上記5種類以外の情報提供
これらは「管理者の役割とモニタリングについての考え方について」に運営上の基本理念について解説がございますのでご一読ください。
また、違反行為で困ったことがあれば公認メンターが運営するサポート用のオープンチャットでのご相談をお勧めいたします。
本文に必ず記載いただきたい項目
- オープンチャットの名前、招待URL
- 違反をおこなっているプロフィール名 ※複数名可
- 具体的な違反内容(いつ、どのような違反行為が行われているか)
- 違反行為が確認できるスクリーンショット(画像添付にご協力ください)
事例にある重大な違反行為以外の個人間のトラブルやその他のオープンチャット禁止規定違反の行為はこちらにご報告いただいても対応ができかねます。トーク画面上の通報をご利用ください。
緊急の取り締まる必要があるものについての情報提供にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
通報しても削除されないと疑問を感じる方へ、基本理念の解説
本ページのメールでの情報提供や通報をおこなっても削除されないと感じている方も多いかと思います。
以下のページではサービスの基本理念について皆さまに少しでもご理解いただけることを目的として、オープンチャットにおいて弊社が想定する管理者の役割やモニタリング、オープンチャット禁止規定に対する考え方をわかりやすく解説した「管理者の役割とモニタリングについての考え方について」を公開しております。あわせてご一読ください。
みんなで広めよう!正しい使い方
オープンチャット禁止規定の要点やオプチャの使い方をわかりやすくトークルーム内で拡散しやすいサイズで作成しました。ご自由にお使いください。
今一度確認しよう。オープンチャット禁止規定
詳しくは「オープンチャット禁止規定」をご覧ください。また、オープンチャット禁止規定をわかりやすく解説した安心・安全ガイドラインもあわせてご確認ください。
公認メンターによるサポート用オープンチャット一覧
違反行為のお悩みやオプチャでわからないことがあったら公認メンターに質問・相談してみよう!
※オープンチャットのメイン画面はスマートフォンのみ表示いただけます。