Admin Newsletter Vol. 5

2023.12.27

いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。
このAdmin Newsletterは、管理者の皆様がより質の高いオープンチャットの管理をしていただけるよう、直近のご案内や役立つ情報をまとめてお送りするもので、今回はVol.5のお届けとなります。(前回のVol.4はこちら

管理者の皆様の「ここが知りたかった」にお応えする情報提供を目指しておりますので、管理者向けポータルサイトAdmins' Hubとあわせてこちらもアーカイブとしてどうぞご活用ください。

■最新情報

メンター制度が始まりました!

この度、第1期メンターとして17名が選ばれ、メンターのみなさんの自己紹介、および公認メンターの方が他のユーザーをサポートしてくださるための「メンターによるサポートオプチャ」のページを公開しました。

メンター制度は、LINEオープンチャットを初めて使う方、疑問・質問、不安を持たれている方々などに対して、オープンチャットの正しい使い方や機能を積極的に案内してくださる方を公認メンターとして任命する制度です。詳しくは「公認メンター制度とは?」をご覧ください。

スペシャルオープンチャットを追加募集!

一定の高い基準をクリアした優良オープンチャットとして認定する「スペシャルオープンチャット」の追加募集を行います。「スペシャルオープンチャット制度について」の認定条件などをご確認の上、我こそはと思われる管理者の方はこちらのフォームよりご申請ください。

※締め切り:2022年12月18日(日)23:59

第3回管理者向け総合アンケート

オープンチャットの管理者様のサービス満足度やご要望などを把握することを目的として定期的に実施する、管理者向けアンケートにどうぞご協力ください。いただいたご回答はオープンチャット事務局で分析し、サービスの改善に役立てさせていただきます。

※締め切り:2022年12月6日(火)23:59

■機能アップデート関連

サブチャット機能の先行利用管理者募集

メインのトークルームとは別に複数のサブトークルームを作成することができるサブチャット機能(仮称)のリリースを控え、先行してご利用いただける管理者を募集いたします。後日、管理者向け公式アカウントや管理者向けポータルサイトAdmins' Hubにてお申し込みフォームを送信・掲載いたしますのでどうぞ奮ってご参加ください。

サブチャット機能について

オープンチャットの規模が大きくなるにつれて1つのトークルームでは情報が煩雑になりがちですが、本機能により個別テーマや使い方ごとの区分が可能となります。現段階で予定している公開可能なスペックは以下の通りです。
※公開時の実際のスペックとは異なる場合があります。

  • サブトークルームの最大メンバー数は、メイントークルームと同様に5,000人まで設定できます。
  • Bot機能はメイントークルーム、サブトークルームでそれぞれ設定することができます。
  • メイントークルーム、サブトークルームは、ノート機能を共有します。 (メイントークルームで作成したノートをサブトークルームで見ることができます。)
  • サブトークルームの参加者は、そのサブトークルームに他の人を招待することができます。 招待を受けた人は、メイントークルームに入らずにサブトークルームにのみ参加することができます。
  • オープンチャット検索許可設定、公開設定、メンバーの管理、および権限管理はメイントークルームにおいてのみ設定することができます。

ノート検索機能を公開

LINEバージョン12.20.0以降にて、複数のノート投稿を横断してキーワード検索できる機能が追加されます。投稿されたテキストに加えて、投稿したメンバーのニックネーム、およびハッシュタグにて検索が可能になります。
※デスクトップ版は、投稿テキストのみのキーワード検索となります。メンバーのニックネームやハッシュタグはご利用いただけません。

※(12/2追記)ノート検索機能は、LINEバージョン12.20.0のリリース後、12/12ごろに全ユーザーに提供される予定です。LINEを最新(12.20.0)の状態にしてお待ちください。

デスクトップ版にも投票機能追加

デスクトップ版のLINEではこれまでご利用いただけなかった投票機能が、LINEバージョン7.13.1よりリリースされました。トーク画面右上のメニューの「投票」より作成していただけます。
※オープンチャットだけではなく、LINE共通のアップデートになります。

なお、投票の作成・削除の権限設定は、今まで通りスマートフォンからのみの操作となりますのでご注意ください。

スパムフィルターがより使いやすく

管理者が個別のオープンチャットに自動削除したいキーワードが設定できる「スパムフィルター」機能は、これまで1つの単語(連続した文字列)しか設定できませんでしたが、スペースを含む文字列(スペースで区切られた複数の単語から成る文字列)を一つのNGキーワードとして設定可能になりました。日本語の全角スペース、英語の半角スペースのどちらにも対応していますので、必要な場面にてどうぞご活用ください。
※スペースで区切られた1つのNGワードの文字列の長さは、今まで通り2文字以上20文字以下が条件となります。
※全角スペース、半角スペースはそれぞれ別の文字として区別して認識されます。

■重要なお知らせ

リレー機能が終了します

オープンチャットのノートにて提供されておりました「リレー」機能につきまして、ノート機能全体の向上と最適化を見据え、段階的に終了していくこととなりました。
詳しくは、こちらのご案内をご確認ください。

■Q&Aコーナー

Q. 公認メンターはどのように正しい情報を得ているのですか?

A. 公認メンターのみなさまは、管理者向け公式アカウントを登録して常に最新情報をチェックしたり、管理者向けポータルサイトAdmins' Hubに掲載されている公式な情報を参照したりしながらメンター活動をおこなっています。また、不明な点などがあれば、メンター専用のオープンチャットを通じてオープンチャット事務局メンバーや他のメンターと交流しながら、正しい情報を得るようにしています。

Q. 長文をオープンチャットに投稿したら削除されてしまいましたが何が問題だったのでしょうか?

A. オープンチャットでは、投資詐欺への誘導などその時々のスパムの傾向に合わせた対策の一環として、投稿されるスパムの文章を分析し、同様の文章が自動で削除されるように検知のためのキーワードをリアルタイムに設定しています。
そのため、特に長文においては設定されたパターンと同じキーワードが偶然含まれてしまい、スパムとして自動で削除されてしまうことがございます。(なお、文章の長さに関わらず、パターンと一致してしまうことで削除されてしまいます。)

スパム判定のパターンについては試行錯誤を繰り返しながら随時見直しをおこなっておりますので、削除されてしまった文章については、大変恐れ入りますがカスタマーサポートまでお知らせいただけますと幸いです。

Q. オープンチャット名、説明文、プロフィール画像には著作権が発生しますか?

A. ユーザーによって作成されたオープンチャットにおける、オープンチャット名や説明文、プロフィール画像、ノートに投稿された文章などについては、当社としては著作権が発生し得ると考えております。またオープンチャットでは、安心・安全ガイドラインにて著作権の侵害を禁止しており、著作権侵害の事実ありと判断した場合には、該当投稿の削除等の対処を行います。

一方で、通常モニタリングの情報量の範囲では著作権の侵害行為であると判断することが困難なケースが多いため、もし著作権侵害の疑いがあると思われた場合は、カスタマーサポートまでお問合せいただき、できる限り詳しい事情等をご説明いただけましたら、精査の上適切に対応を行います。

■オプチャ管理者に役立つ情報集

  1. 事務局直伝!成功している多くのオプチャ管理者から伺った運営のコツをまとめたものです。


  2. 安心・安全ガイドラインの要点やオプチャの使い方をわかりやすくトークルーム内で拡散しやすいサイズで作成しました。ご自由にお使いください。


  3. こうすればメンバーが増やせるオプチャ設定のポイントをまとめてご紹介しています。


  4. オープンチャットをお使いの方全員に一度は必ず読んでほしいページほか、管理者の皆さまに読んでいただきたいページや、代表的な活用法を紹介したページなどをまとめています。ぜひご自分のオープンチャット内で適宜ご案内ください。

■皆様からの声をお待ちしております

ガイドライン違反行為の詳細報告

トークルーム上からの通報だけでは伝達が難しい違反行為をみかけた場合は、以下のページをご確認の上、専用メールアドレス宛に詳細な情報をお送りください。
ガイドライン違反 詳細情報提供のお願い
※未成年のガイドライン違反行為の詳細報告もこちらよりお送りください。

事務局へのご意見・ご要望

オープンチャットに関するご意見・ご要望がございましたらこちらのご意見・ご要望フォームよりお送りください。事務局スタッフで拝見させていただき、今後のサービスの企画や運営に役立ててまいります。

事務局へのご質問

ご意見・ご要望ではなく、オープンチャットに関するご不明な点などありましたらこちらのご質問受け付けフォームよりお送りください。お答えできるものがありましたら今後のAdmin Newsletterや管理者イベントなどを通じてお伝えさせていただきます。

管理者向けの最新情報をLINEで受け取ろう!

管理者向けに特化した情報や事務局とのオンラインイベントの案内など、管理に役立つ情報をLINE公式アカウントを通じておこなっています。登録がお済みでない方はこちらからどうぞ。


Admin Newsletterは、今後も不定期での配信を行なってまいります。次回の配信までしばらくお待ちください。
今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。