オープンチャットの利用停止通知 試験導入のお知らせ
2023.4.17
いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。
オープンチャットでは利用規約やガイドライン違反によりサービスの利用を制限させていただく場合がございます。
一定条件でサービス利用停止に至った場合、LINEの通知専用公式アカウント「Service Messages」にて利用停止期間と理由をお知らせする機能の試験的導入を開始いたしました。
※本機能は、2024年10月16日現在、試験導入時と同様の仕様にて本格運用されております。
Service Messagesとは?
「Service Messages」とはLINEの公式アカウントのひとつで、LINEおよび関連サービスに関するお知らせやカスタマーサポートへの問い合わせの履歴などを直接ユーザーにお届けするためのものです。
なお、Service Messages公式アカウントをブロックしたり、お知らせを停止することはできません。
このような通知が届きます
利用停止の措置が取られたユーザーには以下のような情報が通知されます。
- オープンチャット利用停止(利用制限)の期間
- サービス利用停止の理由となった違反項目についての説明
- オープンチャット安心・安全ガイドラインへのリンク
- カスタマーサポートに問い合わせた履歴へのリンク「LINE My inquiries」(過去に問い合わせを行った場合)
【通知画面サンプル】
通知されるケース/されないケース
本機能は試験的な導入ということもあり、利用停止になったすべてのユーザーに通知が届くわけではありません。オープンチャットの利用停止措置がとられるまでの内部的なフローの違いにより、通知されるケースとされないケースがございます。
【通知されるケース】
- 人的モニタリング専用ツール上で手動操作により利用停止措置がとられた場合
【通知されないケース】
- 機械判定モニタリングにより自動で利用停止措置がとられた場合
- 利用停止期間が1日に満たない場合
- オペレーターが人的モニタリング専用ツール上ではなくサービスからユーザーを利用停止にした場合
通知が届いたら
まずは通知の内容をよくご覧いただき、リンクされている安心・安全ガイドラインをご確認の上、利用停止期間が解除されるまでお待ちください。
もしお心当たりがない場合やご不明な点がある場合は、安心・安全ガイドラインのページの下部に設置されたカスタマーサポートまで、利用停止通知画面のスクリーンショットを添えてお問合せください。ただし、短時間の利用停止期間の場合は、お問合せにお時間をいただいている間に解除されることが想定されますのでご了承ください。
ガイドライン違反行為を見かけたら積極的な通報・情報提供をお願いいたします
詳細な情報提供のお願い
トークルーム上からの通報だけでは伝達が難しい違反行為をみかけた場合は、以下のページをご確認の上、専用メールアドレス宛に詳細な情報をお送りください。
✅ガイドライン違反 詳細情報提供のお願い
※未成年のガイドライン違反行為の詳細報告もこちらよりお送りください。
今一度、安心・安全ガイドラインをご確認ください
今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。
管理者向けおすすめリンク集
公認メンターが運営するサポートオプチャ一覧
オプチャの安心・安全な利用に関してわからないことがあったら聞いてみましょう!
※オープンチャットのメイン画面はスマートフォンのみ表示いただけます。