災害時は、不正確なうわさや情報に十分注意をしてください。
南海トラフ地震臨時情報に関しては、Yahoo!ニュースが提供している南海トラフ地震臨時情報に関する情報まとめでご確認いただけます。
また、宮崎県日向灘を震源とする地震による被害状況等については、国土交通省のページをご覧ください。
いつもオープンチャットのご利用ありがとうございます。
大地震や洪水などの自然災害の発生時には、人々の混乱や不安に乗じて不正確なうわさや情報(デマ)が拡散されたり、詐欺が横行したりしがちです。
【誤情報の例】
- 「この地震は、人工的に引き起こされた地震である」(科学的根拠のない噂)
- 「〇〇市〇〇何丁目で両親が生き埋めになっているのですぐに助けてほしい」(虚偽の救助要請)
- 「〇時〇〇分に誰も経験したことのない大津波が来るから逃げろ」(虚偽の津波情報)
- 「外国人窃盗団が被災地の倒壊した家から金品を盗んでいる」(根拠のない犯罪情報)
【詐欺の例】
- 「被災地にいる友人に必要な物資を送りたいので、以下の私の口座か電子マネー宛に送金してください」(寄付金詐欺)
- 「被災地支援のため以下の募金サイト経由で義援金を寄付できます」(偽の募金サイトによるフィッシング)
デマや詐欺に騙されないためには
オープンチャットで真偽不明の投稿を見かけた場合は鵜呑みにしたり拡散したりせず、以下のページを参考に事実かどうかを十分確認してください。
- 日本ファクトチェックセンター:https://factcheckcenter.jp/
- リトマス:https://litmus-factcheck.jp/
また、義援金や寄付金などは信頼できるたしかな団体を通して送るようにしましょう。
- 独立行政法人国民生活センター:ご用心 災害に便乗した悪質商法
- 消費者庁:災害に便乗した悪徳商法に注意!
- Yahoo!ネット募金: 令和6年能登半島地震緊急支援募金
オープンチャットにおける注意事項
オープンチャットでは、以下のように真偽不明の情報を拡散する行為を禁止しています。
(1) 健康に深刻な被害をもたらす誤情報や社会的混乱が生じる恐れのある投稿やオープンチャット
(2) 政府が公式に否定する情報の投稿、およびそのような主張を展開することを目的とする投稿やオープンチャット
例えば、被災者を装って嘘の救助要請するなどした結果、無用な実働をさせられた救助隊に実害が生じた場合などは、偽計業務妨害罪に問われる可能性があります。
また、災害に乗じて金銭を騙し取るなどの詐欺行為は犯罪です。
このような行為につきましては、オープンチャット禁止規定における「10. 明らかな偽誤情報の拡散・流布」に該当し、投稿の削除および投稿したユーザーに対する利用停止の対象となりますのでご注意ください。
※詳しくは以下のリンクをご確認ください。
誤情報や詐欺を発見したら
誤情報の拡散や詐欺行為が行われているオープンチャットやそうしたユーザーを見かけた場合は、トーク画面上で通報の上で以下のページより専用メールアドレス宛に詳細な情報をお送りください。
関連リンク
- 総務省の取り組み:
・【若年層~成年層向け】インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~
・【生徒・教員向け】インターネットトラブル事例集2023年版
・【一般利用者向け】上手にネットと付き合おう!安心・安全なインターネット利用ガイド
・【YouTuberによる動画】ほんとかな?が、あなたを守る。
オープンチャットを安心・安全にご利用いただくために、投稿・閲覧の両方において、常にそれが正しい情報かどうかをご確認ください。
今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。
オープンチャット事務局
Trust & Safetyチーム
管理者向けおすすめリンク集
公認メンターが運営するサポートオプチャ一覧
オプチャのことでわからないことがあったらメンターに聞いてみよう!
※オープンチャットのメイン画面はスマートフォンのみ表示いただけます。