Admin Newsletter Vol. 2

2023.12.27

いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。
このAdmin Newsletterは、管理者の皆様がより質の高いオープンチャットの管理をしていただけるよう、直近のご案内や役立つ情報をまとめてお送りするもので、今回はVol.2のお届けとなります。(前回のVol.1はこちら

管理者の皆様の「ここが知りたかった」にお応えする情報提供を目指しておりますので、アーカイブとしてどうぞご活用ください。

■最新情報

管理者向けMeet-up開催決定!

来週4月11日(月)19:00より、カジュアル形式でのオンライン管理者向けMeet-upを開催することとなりました。
今回も皆様から事前に寄せられたご要望やご質問についての最新情報の共有やディスカッションを中心とした内容を予定しておりますので、本ページの下部の「事務局へのご意見・ご要望」および「事務局へのご質問」に設置された専用フォームよりお送りください。

参加用Zoom URLなどの詳細は当日までに管理者向け公式アカウント「LINE OpenChat(管理者向け)」よりお送りしますのでどうぞお楽しみに!

「オープンチャットアワード」開催予定!

前回2020年の「オープンチャットアワード」を最後に実施しておりませんでしたが、第2回の実施を今年の夏ごろに予定しております。前回は1年の間に4回の中間アワードが実施され、その中から最終的な「オープンチャットアワード」受賞オープンチャットを選んでおりましたが、今回からは「スペシャルオープンチャット」(詳細は以下)の中から選ばせていただく方針です。詳細は別途お知らせいたします。

「スペシャルオープンチャット」近日申請受付開始!

「スペシャルオープンチャット」とは、一定の高い基準をクリアし、“優良トークルーム”の称号として「スペシャルバッジ」が付与されたオープンチャットのことで、運営期間や参加メンバー数・活動量などが基準の指標となります。
「スペシャルバッジ」付与を希望されるトークルームの管理者様には、年に数回・各1週間程度設けられている“スペシャルオープンチャット認定”申請期間内に申請していただくようになっておりますが、近日中に申請受付を開始することとなりました。

申請受付の詳細は「管理者向け公式アカウント」や前述のMeet-upにてあらためてお知らせいたします。また、現時点での「スペシャルオープンチャット」などの情報は、こちらの特集ページの「スペシャルバッジ」の項目をご確認ください。

■重要なお知らせ

成人年齢引き下げに伴うご注意

2022年4月より、成年年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられることにより、成人になったばかりの18歳、19歳の若者が、消費者トラブルに巻き込まれるケースが増えることが懸念されています。

【LINE NEWS】 成人式はどうなる?成年年齢、18歳への引き下げで変わること

オープンチャットでも、このようなケースを防ぐため悪徳業者についての対策を強化してまいりますが、18歳、19歳の皆様におかれましては、もしオープンチャット上で「簡単に稼げる」、「すぐに痩せられる」などの過大な広告や勧誘があっても鵜呑みにせず、契約の判断は冷静かつ慎重に行なっていただきますようお願いいたします。

詳細は、専用ページ成年年齢引き下げに伴うオープンチャットご利用上の注意点についてをご覧ください。

ウクライナ情勢に関するコンテンツについて

誰もが簡単に情報を交換できるオープンチャットですが、昨今のウクライナ情勢に関するトピックについては、政府・行政機関等からの情報ソースを確認してご判断いただくようお願いいたします。

ウクライナ情勢につきましては、以下のような政府・行政機関等が発信する情報をまずはご確認ください。

詳細は、専用ページウクライナ情勢に関する情報コンテンツについてをご覧ください。

誹謗中傷行為に対する対応

昨今、インターネット上での誹謗中傷の社会問題化が顕著となっています。

オープンチャットにおいても、誹謗中傷につながる行為は安心安全ガイドラインで禁じている「特定の個人に対する誹謗中傷」に該当し、投稿コンテンツやオープンチャットの削除のみならずオープンチャット利用停止措置の対象となる場合がありますのでご注意ください。

詳細は、専用ページオープンチャットにおける誹謗中傷の取り締まりの強化についてをご覧ください。

■よくある質問

Q. LINEポイントキャンペーンは必要ですか?メンバーの入退室が激しくなり、参加・退出のログが毎回出るのも煩わしいです。

A. キャンペーンにより、一部のオープンチャットの管理者様やメンバーの皆様にご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありません。LINEポイントキャンペーンは、まだ自分にぴったりのオープンチャットを見つけられない方やオープンチャット自体をまだ使ったことがないという方に、より良いオプチャ体験をしていただくきっかけとして有効なキャンペーンであるという理由で、定期的に実施させていただいております。また、実際にポイントキャンペーンを通じて新しいメンバーの増加効果も確認されております。
もし、参加・退出ログ(=システムメッセージ)の表示がわずらわしい場合は、「オープンチャット設定」画面で「システムメッセージを管理」の設定を変更し、非表示にすることが可能です。また、同じ「オープンチャット設定」画面で、「新しいメンバーの参加通知」をオフにすれば、メンバーの参加時の通知がされなくなります。

Q. 頻繁に投稿の送信取消を行なったり、オープンチャットに参加してすぐに退出することを繰り返したりすると、利用停止のペナルティが課されますか?

A. 投稿の送信取消を繰り返し行うことによってオープンチャットの利用停止となることはありません。一方で、同一または複数のオープンチャットに対して、参加・退出を頻繁に繰り返すことは迷惑行為とみなされ、自動的にオープンチャットの利用停止が課される場合があります。詳しい条件については公開しておりませんが、思っていたオープンチャットと違うなど、通常考えられる理由による自然な頻度での入退室の繰り返しでは利用停止とならないように閾値を設定しております。

Q. 利用停止になってしまったようなのですが、心当たりがありません。また、解除されるまで管理権限を他のメンバーに移譲したいのにできません。どうすればいいですか?

A. オープンチャットでは、皆様に安心してご利用いただくため自動および人の目によるモニタリングを実施しておりますが、内部のモニタリングガイドラインの詳細をすべて公開していないことやAI画像フィルターなどの自動判定の精度の関係上、お客様のご認識や意図と異なる事由での利用停止が一定の割合で発生してしまうことがあります。お心当たりがないような場合には、大変手数ですが、カスタマーサポートよりお問合せいただければ個別に詳細を調査することが可能です。また管理者権限の移管につきましても、一定の条件で可能となる場合もございますので、カスタマーサポートよりご相談ください。

Q. ゲーム交流の目的で個人とLINEでつながる行為は違反となりますか?

A. 目的に関わらず、個人情報であるLINE IDを投稿する行為は重大な違反として該当投稿の削除およびオープンチャットの利用停止になる場合があります。LINE IDの文字列だけでなく、当然のことながらQRコードの画像を投稿することも禁止しており、特に画像を加工して削除を逃れようとするなど悪質な行為が横行している場合は、オープンチャットのトークルームごと削除される可能性がありますので、どうぞご注意ください。

■オプチャ管理者に役立つ情報集

  1. 事務局直伝!成功している多くのオプチャ管理者から伺った運営のコツをまとめたものです。


  2. 安心・安全ガイドラインの要点やオプチャの使い方をわかりやすくトークルーム内で拡散しやすいサイズで作成しました。ご自由にお使いください。


  3. こうすればメンバーが増やせるオプチャ設定のポイントをまとめてご紹介しています。

■皆様からの声をお待ちしております

ガイドライン違反行為の詳細報告

トークルーム上からの通報だけでは伝達が難しい違反行為をみかけた場合は、以下のページをご確認の上、専用メールアドレス宛に詳細な情報をお送りください。
ガイドライン違反 詳細情報提供のお願い
※未成年のガイドライン違反行為の詳細報告もこちらよりお送りください。

事務局へのご意見・ご要望

オープンチャットに関するご意見・ご要望がございましたらこちらのご意見・ご要望フォームよりお送りください。事務局スタッフで拝見させていただき、今後のサービスの企画や運営に役立ててまいります。

事務局へのご質問

ご意見・ご要望ではなく、オープンチャットに関するご不明な点などありましたらこちらのご質問受け付けフォームよりお送りください。お答えできるものがありましたら今後のAdmin Newsletterや管理者イベントなどを通じてお伝えさせていただきます。

管理者向けの最新情報を受け取ろう!

管理者向けに特化した情報や事務局とのオンラインイベントの案内など、管理に役立つ情報をLINE公式アカウントを通じておこなっています。登録がお済みでない方はこちらからどうぞ。


Admin Newsletterは今後不定期での配信を予定しております。次回の配信までしばらくお待ちください。
今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。