いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。
このNewsletterは管理者の皆様がより質の高いオープンチャットの管理をしていただけるように、直近のご案内や役立つ情報をまとめてお送りするものです。
管理者の皆様の「ここが知りたかった」にお応えする情報提供を目指しておりますので、アーカイブとしてどうぞご活用ください。
■更新情報
メンバー定員数が10,000人に拡張されました
これまでオープンチャットではメンバーの定員数の上限を5,000人としていましたが、今後は10,000人まで拡張できるようになりました。
この拡張設定をご利用になるには、管理者様からのお申し込みと審査の通過を経る必要がございます。
メンバー数が4,500人以上であることなどお申し込みにはいくつかの条件を設けさせていただいております。
こちらのお申し込みフォームの注意事項や諸条件を必ずお読みになり、ご理解・ご同意の上お申し込みください。
■重要なお知らせ
不正行為を目的とするオープンチャットの取り扱いについて
昨今、一部のオープンチャットで不正行為がなされているなどのお問い合わせをいただくことがございます。
以下のような不正行為及び迷惑行為を目的としたオープンチャットやそれらを助長する投稿コンテンツはガイドライン違反としてみなされます。
【最近多い傾向がある不正行為の例】
■試験の回答を教え合うなどのいわゆる「カンニング」行為
- SPIなどの実際の就職試験問題を掲載し回答を求める行為が複数のオープンチャットで見られますが、管理者様へご注意いただきたいことも含め、詳しくは「就職活動に関するオープンチャットにおけるご注意」をご確認ください。
■他社の利用規約等で禁止されているアフィリエイトの報酬を得るための作為的な相互購入
- 禁止事項となっているオープンチャット内で共同購入を促すなどの事例が見られます。
■キャンペーンなどの報酬を得るためだけの目的でトークルームを作成・運営する行為
- オープンチャットに参加するだけでポイントを取得できるため無言で運営をされている事例や、キャンペーンの応募に必要な証拠画像を共有し合う事例など第三者の権利・利益の侵害に当たります。
管理者は投稿していない場合でもオープンチャットの管理上の責任がございます。メンバーの皆様へ不正行為がおこなわれないような周知をお願いいたします。
薬物乱用などの危険行為を助長するトークルームの扱いについて
以下のような危険行為を目的としたトークルームやそれらを助長する投稿コンテンツについては、利用規約にしたがって削除等の対応を行う場合がございます。
【削除となる危険行為の例】
■禁止薬物・危険ドラッグの使用、医薬品、薬剤、有機溶剤その他の物質の乱用
■火薬類や刃物等の危険物その他の物品の誤った使用など生命・身体に危険を及ぼす可能性がある行為
このような行為が、LINEオープンチャット安心安全ガイドライン「5.荒らし行為、違法行為、その他の迷惑行為の禁止」の「禁止事項」に以下の通り追加されました。
【追加された項目】
■薬物等、危険物その他の物品の乱用、誤った使用法等により生命・身体に危険を及ぼす可能性がある行為を紹介、推奨、助長等する行為
新型コロナウイルス感染症に関する真偽不明の情報にご注意ください
オープンチャットでは、以下のような真偽不明の情報を拡散する行為を禁止しています。
(1)健康に深刻な被害をもたらす誤情報、社会的混乱が生じる恐れのある情報の投稿やそのトークルームの作成
(2)政府が公式に否定する情報の投稿、およびそのような主張を展開する投稿やそのトークルームの作成
例えば「コロナワクチンの接種が不妊や流産につながる」といった類の情報の拡散は、ガイドライン違反として削除の対象となりますのでご注意ください。
新型コロナウイルス感染症に関する情報については、専用ページ「新型コロナウイルス感染症に関する情報について」をご確認ください。
オープンチャットを安心・安全にご利用いただくために、投稿・閲覧の両方において、常にそれが正しい情報かどうかご自身で判断をお願いいたします。
その他の禁止事項についてはオープンチャット 安心・安全ガイドラインをご確認ください。
■よくある質問
Q. 検索やカテゴリの急上昇・ランキングに突然表示されなくなりました。どうしてですか?
A. 検索やカテゴリ、急上昇の結果は最適なものが出るように常にチューニングをさせていただいております。
また、オープンチャット作成直後や情報・設定を変更した後にガイドライン違反がないかすべて確認をさせていただいております。確認が完了するまでの一定時間(数時間)は検索結果やカテゴリなどに表示されません。
また、安心・安全の一環として、一定の基準を満たさないオープンチャットの表示を制限させて頂く場合がございます。テーマが健全であってもトークルーム内のご利用状況が不安定な場合(※)などは自動で表示のコントロールをさせて頂く場合もございます。
※トークルーム内のご利用状況が不安定な場合:トークルーム内の状況が安心・安全ガイドラインに抵触する可能性のある投稿が増えている場合(2023年7月13日追記)
Q. スパム投稿や迷惑行為を繰り返して即抜けする人がいます。なにか良い対策方法はありませんか?
A. サービス開始当初より対策のご要望を承っておりましたが、退出済みであっても再参加禁止リストに追加ができる機能を現在開発しております。具体的な時期はまだ未定となりますが、公開できる時期がまいりましたらお知らせ等でご案内させていただきます。それまでの間は通報機能をご利用いただけますようお願いいたします。
また、通常のご利用とは異なる頻度で入退出を連続して繰り返す場合には自動で利用制限がかかる場合もございます。
Q. メンバー数を10,000人以上に拡張は予定されていますか?
A. 10,000人以上への拡張のご希望は既に複数の管理者様からいただいており、運営側といたしましてもできる限り多くの方にご利用いただけるような環境を用意したいと考えております。
しかしながら、サーバーや端末の負荷による安定性や大人数ならではのご利用状況などを考慮した検証が必要であることなど現時点では課題が多く、今後方針が定まりましたらお知らせさせていただきます。
■オプチャ管理者に役立つ情報集
- 事務局直伝!成功している多くのオプチャ管理者から伺った運営のコツをまとめたものです。
- 安心・安全ガイドラインの要点やオプチャの使い方をわかりやすくトークルーム内で拡散しやすいサイズで作成しました。ご自由にお使いください。
- こうすればメンバーが増やせるオプチャ設定のポイントをまとめてご紹介しています。
■皆様からの声をお待ちしております
ガイドライン違反行為の詳細報告
トークルーム上からの通報だけでは伝達が難しい違反行為をみかけた場合は、以下のページをご確認の上、専用メールアドレス宛に詳細な情報をお送りください。
✅ガイドライン違反 詳細情報提供のお願い
※未成年のガイドライン違反行為の詳細報告もこちらよりお送りください。
事務局へのご意見・ご要望
オープンチャットに関するご意見・ご要望がございましたらこちらのご意見・ご要望フォームよりお送りください。事務局スタッフで拝見させていただき、今後のサービスの企画や運営に役立ててまいります。
事務局へのご質問
ご意見・ご要望ではなく、オープンチャットに関するご不明な点などありましたらこちらのご質問受け付けフォームよりお送りください。お答えできるものがありましたら今後のAdmin Newsletterや管理者イベントなどを通じてお伝えさせていただきます。
管理者向けの最新情報を受け取ろう!
管理者向けに特化した情報や事務局とのオンラインイベントの案内など、管理に役立つ情報をLINE公式アカウントを通じておこなっています。登録がお済みでない方はこちらからどうぞ。
Admin Newsletterは今後不定期での配信を予定しております。次回の配信までしばらくお待ちください。
今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。