就職活動に関するオープンチャットにおけるご注意

2025.06.04

いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。

昨今、SPIなどの実際の就職試験問題を掲載し回答を求める行為が複数のオープンチャットで見られますが、これはオープンチャット禁止規定における「4. 知的財産権・プライバシー・肖像権等の権利侵害」に当たり、投稿コンテンツやオープンチャットの削除のみならずオープンチャット利用停止措置の対象となります。

■Q&A

Q1. そうした行為が禁止されているのはなぜですか?

A. 試験問題の内容を許可なく掲載することは問題を製作・提供する企業の著作権を侵害する行為に当たる可能性があるだけでなく、本来試験時間内で自ら試験に臨むべきところを直接の解答や解法の返信を求める行為は実質的にカンニングに相当し、その試験を採用活動に利用する企業・組織の利益を侵害する行為とみなされるためです。

Q2. 試験問題の画像ではなく問題を文字ベースでオープンチャットに投稿するだけでも違反となりますか?

A. 文字ベースでも試験問題の内容をそのまま掲載すれば著作権の侵害に当たる可能性があり、またその回答を求める行為自体がカンニングという不正行為に当たるため違反となります。

Q3. 送信した試験問題が瞬時に消されなかったのであとで送信取消を行いましたが、利用停止になりますか?

A. 万が一誤ってこのような投稿をしてしまった場合は、なるべく早く送信取り消しまたは管理者・共同管理者に削除をご依頼いただくようにお願いします。ただし、削除は必ずしも投稿後瞬時に行われるとは限りませんが、送信されたコンテンツは送信者自身または管理者による削除を行ったかどうかに関わらず、投稿した履歴はモニタリング側で検知が可能なため、利用停止措置がとられることがありますのでご注意ください。

■管理者様へご注意いただきたいこと

管理者様が直接そのような不正投稿を行っていなくても、そうした不正行為を目的とするオープンチャットの開設、不正投稿の黙認、また間接的な関与を行っている場合は、オープンチャットの削除およびユーザーへのオープンチャット利用停止など同様の措置をおこなわせていただく場合がございます。就職活動に関するオープンチャットを運営される管理上の観点から、このような不正行為がおこなわれないよう十分にご注意ください。

今後ともオープンチャットをどうぞよろしくお願いいたします。