学生による不正行為が確認されたオープンチャットについて
2025.9.10
いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。
昨今、大学などで実施する講義・授業の出席コードの共有や試験問題等の共有といった不正行為が常態化しているオープンチャットが確認されています。このように出席偽装やそれに類する行為は、大学の規則に反することはもちろん、学生自身の健全な学習機会を阻害し、学校の教育活動においても多大な支障をきたします。
このような行為は、オープンチャット禁止規定における禁止項目「4. 知的財産権・プライバシー・肖像権等の権利侵害」ないし「9. 法令違反または法令違反につながる恐れのある行為」に該当し、該当の投稿コンテンツの削除のみならず、オープンチャット利用停止措置がとられる場合がありますのでご注意ください。
このような投稿・オープンチャットは違反として削除されます
以下のような投稿はオープンチャット禁止規定の違反と判断されますのでおやめください。
【学生による不正利用の投稿やオープンチャットの例】
- 「2限の○○○○論(講義名)に出られた方、コードをお願いします」(出席を偽装しようとする投稿)
- 「コードは123456789ですよ」(出席コードを共有する投稿)
- オープンチャット名や説明に「○○大学 出席」というように出席偽装が疑われる記載
- 「○○○○論(講義名)の試験問題はこちらです」(著作権侵害のおそれがある投稿)
※上記の投稿例はあくまで例示であり、禁止規定に違反する投稿はそれらに限定されるものではありません。
このようなコンテンツを発見したら
このような違反行為に当たる投稿やそれを目的として作成されたオープンチャット(管理者が容認・黙認している場合を含む)を見かけた場合は、オープンチャットの画面上で通報をお願いいたします。通報されたものはすべて、モニタリングチームの人の目によって一つひとつ確認し、違反と判断されたものについては削除を実施いたします。
※当社のモニタリングは、通報の有無にかかわらず、上記のような違反をすべて検知・削除することをお約束するものではありません。
オープンチャットを安心・安全にご利用いただくために、ご理解・ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
オープンチャット事務局
Trust & Safetyチーム
管理者向けおすすめリンク集
公認メンターが運営するサポートオプチャ一覧
オプチャのことでわからないことがあったらメンターに聞いてみよう!
※オープンチャットのメイン画面はスマートフォンのみ表示いただけます。