偽・誤情報の拡散や公職選挙法違反の抑止について


2025.7.11


 

いつもオープンチャットをご利用いただきありがとうございます。

参議院選挙が7月3日に公示され、オープンチャットにおいても選挙に関するさまざまな情報が投稿されています。

オープンチャット禁止規定では、「10. 明らかな偽誤情報の拡散・流布」を禁止項目として定めており、政党や候補者、政策など選挙に関する偽情報・誤情報を拡散することも禁止しています。また、公職選挙法に違反する行為についても、「9. 法令違反又は法令違反につながるおそれのある行為」として禁止しており、該当の投稿コンテンツやオープンチャットの削除のみならず、管理者およびメンバーの双方に対するオープンチャット利用停止措置がとられる場合がありますのでご注意ください。

偽情報・誤情報に惑わされないために

選挙期間中に限らず、偽情報・誤情報などデマに惑わされないよう、まずは情報源を確認しましょう。素性のよくわからない運営元のウェブ記事やだれかのブログの中身などをうのみにするのは危険です。

オープンチャット上で投稿された情報が事実かどうかを判断するためには、公式情報や複数のメディアを見比べることも大切です。また、以下のようなファクトチェックサイトを使って「事実の検証」をすることも有効な手段です。

【ファクトチェックページの例】

公職選挙法違反行為をおこなわないために

平成25年の法改正によりインターネット選挙運動が解禁されましたが、選挙運動の方法等に関してはいくつかの禁止行為が定められています。総務省の説明資料を確認し、法令違反となる行為をおこなわないようご注意ください。

このようなコンテンツを発見したら

このような違反行為に当たる投稿やそれを目的として作成されたオープンチャット(管理者が容認・黙認している場合を含む)を見かけた場合は、オープンチャットの画面上で通報をお願いいたします。通報されたものはすべて、モニタリングチームの人の目によって一つひとつ確認し、違反と判断されたものについては削除を実施いたします。

※当社のモニタリングは、通報の有無にかかわらず、上記のような違反をすべて検知・削除することをお約束するものではありません。

関連リンク

オープンチャットを安心・安全にご利用いただくために、ご理解・ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。



オープンチャット事務局
Trust & Safetyチーム


 


管理者向けおすすめリンク集

公認メンターが運営するサポートオプチャ一覧
オプチャのことでわからないことがあったらメンターに聞いてみよう!

※オープンチャットのメイン画面はスマートフォンのみ表示いただけます。