公認メンター(第1期)追加募集のお知らせ
2023.4.24
メンターの追加募集と選考結果は全て終了いたしました。
大変多くの方からのご応募ありがとうございました。
2022年11月から開始した公認メンター制度ですが、この度第1期メンバーを追加することといたしました。
初期メンバーの皆様には積極的にご活躍いただき立ち上げでは様々な形で事務局とユーザーの皆様との架け橋となっていただけました。
約5ヶ月間の制度運用を踏まえて活動方法を一部変更するとともに、より多くの方に様々な角度からサポートいただける形を模索していきたいと考えております。
こちらのページでは追加の募集概要と応募フォームのリンクを載せておりますのでご興味あればお申し込みください。
公認メンターの主な活動内容
オープンチャットでは安心・安全を第一にしながら積極的にサービスをご利用いただけるよう様々な機能やガイドラインを提供しております。その情報量は多岐にわたり、常にアップデートされていきます。
メンターの皆様にはサービスのご利用を始められたばかりの方を中心にサポート用のオープンチャット等を通じてユーザー視点でオープンチャットの疑問・質問等にお答えいただく役割を担っていただきます。
どのような方法でサポートをするのか?
事務局からの公開済み情報をわかりやすくユーザーの皆さんに伝えていただきます。
<サポート活動を頂ける範囲>
1. オープンチャットのサポート用としてメンターが管理運営するオープンチャット(オフィシャルバッジ付与)
2. メンターご自身で運営されているオープンチャットのうち事務局が公表しているもの
3. 各種SNS、ブログ、映像チャネルなどを通じたオープンチャットの情報を発信 ※メンターであることの表記必須
4. コラム形式でオープンチャット公式サイト内にページを公開
いずれもメンターであることがユーザーの皆さんに明確にわかるような形、範囲内のみでご活動いただきます。
メンターでもわからないことや困った事があったら?
・事務局と1:1形式のホットラインで質問ができます
・メンター同士の専用オープンチャットを通じて他のメンターに相談ができます
・オンラインで不定期実施される事務局との連絡会に参加して質問ができます
他にもメンターの皆様には次のような機会があります
- オープンチャットの公式メディア、MEETUPイベントなどに出演できるチャンス!
- メンターの皆さんが管理運営するご自身のオープンチャットを公式サイトで紹介!(一定条件あり)
- 新機能について一般公開の前に予告情報を受け取ることができる!
- 新機能に関する感想を事務局に送ることができる!(事務局がお願いしたものに限る)
- 新機能の先行利用を優先的にご案内!
このような方を探しています!
- 現在、初心者や管理者などのユーザーサポートを目的とするオープンチャットを管理している
- オープンチャットに関する公式アナウンスや安心・安全ガイドラインを正しく知って、使い方を広める活動をしたい
- オープンチャットの新機能に興味がある
- 日頃からオープンチャットをもっと上手く使いたいと考えている
- オンライン・オフラインイベント等で出演いただける方(お顔を出しての出演も問題ないとされる方)
募集要項
応募期間
- 2023年4月24日(月)〜5月8日(月) 23:59
活動期間
- 第1期の期間同様、2023年10月下旬頃までを予定
*2期目以降の制度実施は未定です
応募資格
- 応募時点で18歳以上の方
- 日本国内に居住している方
- 応募時点でオープンチャットの利用歴が1年以上の方
- 応募時点で検索を許可しているメンバー数1000人以上のオープンチャットの管理者(日本のオープンチャット環境)として活動している
- メンターに選ばれた場合、開始から約1年間、活動を続けられる見込みがある
*事情により途中で終了は可能です - 事務局が提出をお願いした場合に、氏名、住所、電話番号を事務局へ開示が可能な方
*社員及び関係者でないことの確認や、場合により郵送物を送らせて頂く場合がございます
※LINE株式会社の社員及び関係者の方は本制度の対象外とさせていただきます。
選考と結果連絡
- 以下の要素を考慮してオープンチャット事務局による選定をさせていただきます。
- 応募時のオープンチャットの状況(規模の大きさやテーマ・得意分野のバランスなど)
- 管理者としての活動状況(運営中のオープンチャット、イベント参加状況など)
- 多くのユーザーをサポートできる環境(WebサイトやSNSアカウントなど)をお持ちの方
- 応募時にフォームに記載いただくメンターに関する意欲
- 結果は合格された方のみ2023年6月中に管理者向けのLINE公式アカウントを通じてご連絡をいたします。
- すべての選考が完了いたしましたらこちらのページでご案内いたします。
禁止事項
- メンターの皆さんを保護する目的で一定の禁止事項を定めさせていただきます。
- LINE利用規約、LINEオープンチャット利用規約、安心・安全ガイドライン、その他準ずる規定に沿わない言動。
- メンターの立場を利用してオープンチャットのユーザー支援の目的から外れる言動を繰り返すこと。
- 事務局から停止や修正を求められた情報を継続して拡散すること。
- 公認されたサポート用のオープンチャット または、メンターが運営するオープンチャットとして公開されているオープンチャット以外でメンターであることを公言すること。(メンターであることを保証できずなりすまし防止のためとなります。)
- オープンチャット以外のLINE関連サービスをメンターの立場を利用して積極的に利用推進すること。
- メンターの権利を他の方へ譲渡すること。
- 上記の他にもメンター活動期間中に禁止事項の変更や追加をさせて頂く場合がございます。
- 禁止事項をおこなわれた場合はメンター資格を取り消しさせていただく場合がございます。
応募フォーム
【募集は終了しました。】
※ フォーム内にある条件、注意事項を必ずお読みください。
※ 内容に不備や不正があった場合、不採用とさせていただきます。
※ 選考状況や選考結果等に関しては、お問い合わせいただいても回答致しかねます。
Q&A
Q:名前や住所などの情報の提出は必須ですか?
A:応募時には必要ございませんが、後日必要に応じてお名前、ご住所、お電話番号をお伺いする場合があります。追加募集よりメンター応募条件として加えさせていただきました。
Q:メンター活動の中で名前などが公開されることはありますか?
A:活動中にご本人様の承諾なしに公開されることは一切ございません。また、公式メディアなどで公開される機会があれば本名ではなくご希望のニックネームでも構いません。
Q:顔出しはできませんが問題ないですか?
A:サービスの性質上も必須ではなく問題ないですが、メンターの皆様には積極的にイベント等で出演頂く機会を作りたいと考えておりますので、選考の際の優先度ではある程度加味させていただきます。
Q:18歳以上とのことですが高校生は応募できますか?
A:応募日時点で18歳以上であればどなたでもご応募いただけます。
Q:活動期間中は常に日本国内にいなければならないですか?
A:期間中の大半を国外で過ごされる予定の方は対象外とさせていただきます。
Q:SNSやWebサイトの運営をしていないと応募できませんか?
A:応募は可能ですが、選考時にSNSの投稿内容も考慮させていただいております。
Q:応募時に入力するSNSやWebサイトの情報は公開されることが前提ですか?
A:ご記入いただく目的はメンター活動の一環でご利用いただける可能性がある前提としてお考え頂きたいため、公開しても良い情報のみをご記入ください。ただし、ご本人の許可なしに事務局から情報を公開することは一切ございません。
Q:SNSのフォロワー数は関係しますか?
A:フォロワー数も審査の際に参考にさせていただきますが、オープンチャット外部でのオープンチャットやLINE関連サービスに関する情報投稿はステルスマーケティングに相当しないよう一定の規定を設けさせていただきます。
Q:オープンチャットでまだ活動をしていない場合、すでに辞めてしまった場合は応募できませんか?
A:豊富なオープンチャットのご経験を生かしていただく制度となっておりますので1年以上のご利用を条件とさせていただいております。また、すでにオープンチャットをご利用いただいていない方も同様に対象外とさせていただきます。
Q:途中でオープンチャットの利用をやめたりメンターの権利を返還することは可能ですか?
A:メンター認定期間中はオープンチャットのご利用を前提としたいため、管理者権限の譲渡含めたオープンチャットの利用を終了する場合や公認メンターを返還したい場合は事務局まで事前にご相談ください。
Q:メンター限定で実施されるイベントなどはありますか?
A:メンターの皆さんと事務局とのオンラインでの連絡会などを検討しておりますが、詳細はメンターとして選ばせていただいた方のみにご案内させていただきます。
Q:メンターであることを公表しながら利害関係の発生するビジネスや個人の活動を行うことは可能ですか?
A:禁止はいたしませんが、事前にオープンチャット事務局までご相談ください。
Q:公式メディア等での活動は希望したら必ずできますか?
A:公開されるメディアの企画次第なので活動をお約束するできるものではございません。
Q:SNSのプロフィールや個人の活動をおこなう際に、プロフィールなどにメンターであることを記載することは問題ありませんか?
A:はい、問題ございません。ただし、不適切だと判断させていただく場合は修正をお願いする場合がございます。
Q:メンターであることをメンバーに知らせても良いですか?
A:オープンチャットサービス上でメンターが管理運営しているオープンチャットを公開予定ですが、なりすましのトラブルにならないように、事務局が公表した一覧に掲載されているオープンチャットの中では知らせていただいても構いません。
Q:メンターになったら意見や要望を優先して受けてもらえるようになりますか?
A:ユーザーの皆様からのご意見やご要望は役割によって変わることはございません。通常のご意見・ご要望のフォームに寄せられる1投稿と同じように扱わさせていただきます。ただし、直接事務局とのコミュニケーションがおこなわれる場面で事務局からメンターの皆様にユーザーの皆様の視点を伺うご質問をさせていただくなどの場合はございます。
Q:メンターはポリシー違反の利用停止の対象ですか?
A:メンターであってもその他のユーザーの皆様と利用停止条件やコンテンツの削除の対象などが変わることは一切ございません。
Q:メンターの活動報酬などはもらえますか?
A:メンターとしての活動対価の報酬の予定はございません。オープンチャットのサービスや運営上でメリットを感じていただけるような制度にしてまいります。