オプチャの中の人

こんにちは。LINEの「オープンチャット(通称オプチャ)」を担当している中の人です。

第2回目となるアンバサダーさんのインタビューです!
本日のゲストは、キャンプたけしさんです。

 

オプチャの中の人

キャンプたけしさんは、日本最大級のキャンプコミュニティ「キャンプ大好き!」を運営しています。

LINE OPENCHAT LEADER AWARD 2020の年間最優秀賞を受賞したオプチャで、現在の参加者はなんと5000人以上。

その魅力について語っていただきました!

 

■「キャンプ大好き!」とは
全国のキャンパー、キャンプ場運営者、アウトドアメーカーやショップの店員まで5000人以上のキャンプ好きが集まるコミュニティ。
2021年にはオプチャ発のキャンプ記録サービス「キャンログ」もリリース。

 

 

オプチャの中の人

キャンプたけしさん、はじめまして!と思ったら……。
ん?!お、お寿司ですか?!

 

 

キャンプたけし

いきなりすみません(笑)。これは「キャンプ大好き!」オプチャ内で流行っている「寿司スタート」というものでして。

キャンプ場でテントを設営する前にサクッと腹ごしらえできるキャンプ飯として食べていたら、メンバーが面白がってくれて。

オプチャ内で実施した2022年キャンプ流行語大賞でも見事大賞を受賞したんですよ。いまや僕たちのあいだですっかり定番になりました。

オプチャの中の人

すごいですね!オプチャ内でオリジナルの文化を創り出して楽しんでいるんですね。

▲オプチャ内で有志の方がアンケート機能を活用し実施

オプチャの中の人

こういったイベントを参加ユーザーが行えるのもオプチャならではですよね。

オプチャの中の人

現在5000人規模になった「キャンプ大好き!」ですが、2019年の設立からここまで大きくするのは大変だったのでは……?

5000人といえば、当時の参加者上限値の規模ですよね?!

キャンプたけし

気づいたらこんなに大きくなっていました……。びっくり(笑)

じつはコミュニティを立ち上げてから3年半、1日もトークが途切れたことがないんです。

それは毎日「キャンプ大好き!」を楽しんで使ってくれる人がいるからこそ。年に一度オフ会を実施できたり、オプチャ発の「キャンログ」というキャンプのログを記録管理できるWEBサービスを開発できたりと一緒に盛り上げてくれる仲間がいて、本当にありがたいです。

オプチャの中の人

3年半、1日もトークが途切れないってすごいですね!
こういったルームの盛り上がりも人気の秘訣なのかもしれませんね。

 

 

オプチャの中の人

「キャンプ大好き!」オプチャは、なぜここまで盛り上がってるのでしょうか?!

キャンプたけし

4つあると思っています。

1つ目は、専用のニックネームを作れて、LINEのプロフィールなどは公開されないので、安全性の面でいいですよね。
年齢や性別関係なく「キャンプが好き」という共通点だけで会話できるので。

忙しくてキャンプができないときはオプチャから抜けて、落ち着いたらまた参加して、と自由に出入りできるのも気軽に楽しめる理由のひとつだと思います。

オプチャの中の人

好きなものについて、肩書きなど気にせずに語り合える仲間がいるって、嬉しいですよね。

キャンプたけし

2つ目の点ですが、リアルタイムでやりとりができることも役立っています。

初心者の方がキャンプ場でうまく火をつけられないと投稿したときがあったのですが、そのときにすぐオプチャのメンバーが解決方法を教えていて。

自然が相手のキャンプでは、思い通りにいかないこともあります。だからトラブルがあっても適切な対処法をすぐに教えてもらえると思うと心の支えになりますよね。

というのも、僕自身がトラブルばっかりなんですよ……。

オプチャの中の人

えっ、これまでに何かトラブルがあったんですか?

キャンプたけし

トラブルばっかりです(笑)。
たとえば、2019年の年末に静岡県富士宮市にある「ふもとっぱら」というキャンプ場に行ったときに強風でテントが倒壊してしまって……。そのことをオプチャで投稿したら、たまたま同じ場所にいたメンバーが助けてくれて感動しました。

キャンプたけし

キャンプたけし

当時は偶然現場でお会いできましたが、その場にいなくてもリアルタイムで解決方法を教えてくれたり、笑ってくれたりするのでいつも救われています。

オプチャの中の人

キャンプ歴も活動エリアもさまざまな5000人ものメンバーがいれば、どんな疑問や悩みも誰かが助けてくれるんですね。心強い……!

ちなみに、ほかのSNSとオプチャの違いって、何だと思いますか?

キャンプたけし

それも含めて3つ目の点になりますが、基本的にほかのSNSはフォロー・フォロワーという構図なので、フォローしている人が発信する情報しか受け取ることしかできないし、フォロワーの数しかほとんど届かないですよね。しかも、フォロワー数を増やすには時間と手間がかかる。

でもオプチャの場合、コミュニティに参加するだけでメンバー全員とのつながりが持てるので手軽なのかなと。

オプチャの中の人

情報を得るという点で、検索するよりも良いという声もよくいただきます。

キャンプたけし

そうですね、それが4つ目の点になりますが、疑問を点で解決して終わりじゃないことがあります。

 

▲2022年のベストギアと熱く語るキャンプたけしさん
※「キャンプ大好き!」でも話題になった「マルチグリドル」

キャンプたけし

検索の場合、「テント 設営方法」って調べて知りたい情報を得られたら終わりじゃないですか。でもオプチャの場合はそれで終わらなくて、そのあともコミュニケーションが続くんですよね。

キャンプに行って設営したときの報告をしたり、うまくいかなければ次回のアドバイスをもらったり。自然な会話から派生して次々と新しい情報が得られるんです。

オプチャの中の人

なるほど……! 今までは検索して情報収集したら終わりだったところが、オプチャだとコミュニケーションも楽しみながら検索の先にある情報にたどりつける点が特徴なんですね。

キャンプたけし

キャンプをしていたら、わからないことや新しい情報が次々と知りたくなってくるはず。

そのときにオプチャを活用してやりとりすることで、少しずつコミュニティ内で関係性が築かれていくのだと思います。

 

オプチャの中の人

オプチャの魅力を、ズバリ一言で教えてください。

キャンプたけし

僕は、オプチャでつながりができたおかげで人生が変わったといっても過言ではないと思っています。「キャンプ大好き!」オプチャを作ってから、本当にいろんな人と出会えたので。

キャンプを始めた当初はキャンプ仲間が一人もいなかった僕に、いまや5000人もの仲間がいる。それだけで心強いです。こうやってアンバサダーになれたのも、昔の僕には考えられませんでした。

だからオプチャは僕にとって「つながり」です!

 

オプチャの中の人

「つながり」、まさにですね……!

それでは最後に、今後「キャンプ大好き!」オプチャで挑戦したいことを教えてください!

キャンプたけし

今いるメンバーと一緒に、何万人規模まで大きくしていきたいですね! そして、いつかは僕たちが主催のイベントをしてみたいです。

2021年にリリースした、オプチャ発”キャンプの記録管理サービス”「キャンログ」も、メンバーのやりとりを見て思いついたもの。「キャンプ大好き!」コミュニティや「キャンログ」を進化させて、もっと大きなスケールで面白いことができたらいいですよね。

僕一人の力ではできないことも、みんなの才能を生かして力を合わせれば叶えられると思っています。大人の文化祭です!

キャンパー、キャンプ場、メーカー、ショップ、どれかひとつでも欠けたら”キャンプ”は成り立ちません。
全員がマナーを守って互いを尊重しあい、共に支え合って成長していくことが重要だと思っています。
それをオプチャやキャンログで担っていきたいです。

オプチャの中の人

これからさらに盛り上がっていきそうですね。楽しみです!本日はありがとうございました!

 

 

■キャンプたけしさんが感じたオプチャの3つの魅力

・専用のプロフィールで気軽に参加できる
   
 実名や肩書きなしで、安心、気軽に仲良くなれる
・リアルタイムのトラブル解決
     すぐに解決策が知りたいときに、いつでも助けてもらえる安心感
・他SNS、検索では得られないものが得られる
     フォロー関係にない人からや、検索結果以外のふとした情報やつながりが得られる

 

■キャンプたけしさんのSNS
Instagram / Twitter / TikTok / キャンログ

 

 

 

オプチャの中の人

第1回目はこちら ヨッピーさんのインタビュー「オプチャがTwitterやネット検索を圧倒する3つの理由」、オープンチャットアンバサダーについては下記のバナーからご覧いただけます♪ 

 

 

オプチャの中の人

最後に!この記事を読んでオプチャが気になった方に「オススメのオプチャ」をご紹介!

 

 

(インタビュー/構成/執筆 林田実花)