Bot機能にAIを活用した「みんなの知恵袋」が登場!一部のオープンチャットで試験運用を開始
2024.12.4 更新
現在一部のオープンチャットで、AIを活用したサービス「みんなの知恵袋」によるQ&A Bot(ボット)の試験運用を実施しています。本ページで機能について説明をしています。
「みんなの知恵袋」とは?
「みんなの知恵袋」とは、Yahoo!知恵袋のベストアンサーの中から関連するものを検索・参照し、その情報をもとに生成AI(OpenAI社のGPT-4)が回答を生成する機能です。
Yahoo!知恵袋の回答と、AIによる回答生成を組み合わせることで、独自性の高い回答を提供することを目的としています。
本機能では、質問文を生成AIが解析し、その解析結果を基に過去のYahoo!知恵袋の投稿から類似した質問を探し出します。
該当するベストアンサーが見つかった場合、生成AI GPT-4oがその中から最大5件を参照(※2)し、新たに独自の回答を生成します。
※1:質問文は回答生成のためOpenAI社に送信されます。
※2:複数のベストアンサーを参照している場合がありますが、「みんなの知恵袋」による回答から遷移するのは、参照しているベストアンサーのうち1件のみとなります。
使い方
「みんなの知恵袋」Botへの質問はどなたでも使用可能
対象のオープンチャットで管理者が機能を有効にしていれば、どなたでもメンションをして質問をすることができます。
※LINEアプリ バージョン14.19.0以上でご利用いただけます。
※現在はテスト期間中のため、対象のオープンチャットは一部のみとなります。また、公開設定が全体公開にする必要などの条件があります。
「@みんなの知恵袋」を使って専用のBotをメンション
参加したオープンチャットで「@みんなの知恵袋」と入力して専用のBotをメンションすると、AIの回答を受けることができます。
管理者の設定
管理者が次の利用設定をしている場合のみご利用いただけます。
1. オープンチャット設定の中のBotリストの中にある「みんなの知恵袋」をONにする。
2. オープンチャットの公開設定が全体公開、または、パスコード制/承認制の場合は「メッセージなどのプレビューを許可」の設定をONにする。
よくある質問
Q:AIの回答は100%信用できますか?
A:AIの回答は正確さや最新の情報を保証するものではありません。事実と異なる場合があります。
Q:みんなの知恵袋Botの回答はどのように生成されるのですか?
A:投稿いただいた質問に関連するYahoo!知恵袋のベストアンサーを検索・参照し、生成AI(GPT-4o)が回答を生成しています。
Q : 普段参加しているオープンチャットでみんなの知恵袋Botを使用することはできません。なぜですか?
A : 現時点では一部のオープンチャットのみが対象です。全体公開はしばらくお待ちください。
Q : みんなの知恵袋Botを使用できないようにする方法はありますか?
A : みんなの知恵袋Botを使いたくない場合は、Botリストの「みんなの知恵袋」をOFFにしてください。この操作はオープンチャットの管理者または共同管理者のみがおこなえます。
Q : みんなの知恵袋Botの回答を受けたあと、みんなの知恵袋Botに質問したメッセージが削除されたり、送信取り消しになった場合はどうなりますか?
A : すでに受け付けて回答した内容には削除や変更はされず、影響しません。
Q: サブトークルームでも使用できますか?
A : みんなの知恵袋Botはサブトークルームでも使用できます。
みんなの知恵袋Botの回答結果に対する通報
みんなの知恵袋Botの回答結果に、安心・安全ガイドラインに抵触しているなどの不適切な内容が含まれているのを発見されましたら、通常のメッセージの通報と同じように通報してください。管理者の場合、AIの回答を削除することも可能です。
本機能ご利用にあたっての注意事項
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではありません。
- 本機能は、予告なく仕様が変更されたり、利用できなくなったりする可能性があります。
- 本機能のご利用にあたっては、みんなの知恵袋Bot 利用ルールおよび、OpenAIの利用規約が適用されます。
- 「みんなの知恵袋Bot」は、一部のオープンチャットを皮切りに順次実装される予定です。
- 本機能は、OpenAIの生成AIモデルを活用するため、みんなの知恵袋のAIの回答の精度が100%ではない場合があります。また、AIの回答に使用するメッセージおよびAIの回答はOpenAI社のサービス開発や改善には利用されません。
- AIの回答された後に、AIの回答の対象となったメッセージが削除又は送信取り消しされても、AIの回答に反映されません。
- AI技術の特性上、結果に不適切な表現や質問した方が意図しない内容が含まれる可能性があります。
- メッセージの投稿においては、ユーザーの皆さまには引き続きオープンチャットの安心・安全ガイドラインを遵守していただきますよう、お願いいたします。
※オープンチャットのメイン画面はスマートフォンのみ表示いただけます。