オープンチャット座談会 Vol.4 野球カテゴリの管理者に運営の秘訣を訊いてみた

数回にテーマ別に実施している管理者座談会。 第4弾は、”プロ野球”の各球団を応援するトークルームの管理者さんを対象に、座談会を実施。オプチャ運営のに関するお話に加え、2020年プロ野球の振り返りををお話しいただきました。

2021.11.11

第4回"プロ野球 座談会"の参加者をご紹介
◆福岡ソフトバンクホークス :TKさん
◆千葉ロッテマリーンズ :翔破さん
◆埼玉西武ライオンズ :HISAKIさん
◆オリックス・バッファローズ :はるくんさん
◆読売ジャイアンツ :ハムさん
◆阪神タイガース :shinさん
◆中日ドラゴンズ :ゆうどらさん
◆横浜DeNAベイスターズ :naruさん
◆横浜DeNAベイスターズ :さきさん
◆広島東洋カープ :よっしーさん
◆東京ヤクルトスワローズ :牛乳さん

今回お集まりいただいたのはこの10球団、11名の皆さまです。YouTubeで活躍されている方、500人以上の規模のルームを運営されている方、数十人規模で小さく限定的に運営されている方まで様々です。

オープンチャットとTwitter、使い分けしてる?

ーー情報交換やファン同士の交流で、ほかSNSを利用している方もいらっしゃるかと思います。LINEオープンチャットとの使い分け方を教えてください。

HISAKIさん オープンチャットはTwitterと違ってクローズな空間なので、試合の映像を発信しています。音声をオフにして発信するなどして、あくまでも(プロ野球速報・ライブ中継の)パ・リーグTVさんの権益を邪魔しないようにしていますね。もともと、YouTubeのアクセス拡大のために開設したのですが、結果的にそういった雑談をする場所になっています。

スクリーンショット 2020-12-08 19.56.45

ゆうどらさん Twitterと同じように色んな人と交流してみたくてオープンチャットを実験的に開設しました。オープンチャットは、Twitterと違う層の人が来てくれるので、「(この人たちは)どういうふうに応援しているのかな?」というところを知るきっかけにもなっています。

翔破さん オープンチャットの良いところは色んな人と手軽にコミュニケーションが取れるところかなと思います。Twitterは、やっている人とやっていない人がいるのに比べてLINEはほとんどの人がやっているので。色んな人と交流できることが楽しいですね。

スクリーンショット 2020-12-08 20.10.32

naruさん 「色んな人と交流できる」というところに共感です。「付き合った彼氏が横浜DeNAベイスターズを好きなので私も参加しました!」という人もいて。野球コミュニティにはコアな人しか集まらないイメージでしたが、オープンチャットは匿名性という意味でも、広く皆んなが参加しやすいのかなと思いましたね。

メンバー集めは宣伝用オプチャや招待URLを拡散させていた

ーートークルームメンバーの集客は、どのようにしましたか?

shinさん オープンチャットの宣伝用のトークルームで宣伝したところ、結構な人数の方が入ってきましたね。

ーー宣伝用のトークルームは私たちも把握しているのですが、そこに阪神タイガースのファンが大量にいたということですね。

shin そうですね。いたんじゃないかなと思います。

ーーさすが人気球団です。

よっしーさん カープアカウントのTwitterを運営しているので、初期の頃は招待URLをツイートして宣伝していましたね。

ーー知人に招待のURLを送って紹介した方いらっしゃいますか?管理人であることをリアルの人に知られたくない、みたいな心理はありましたか?

よっしーさん あまりないですね。最初の頃は積極的に宣伝していましたね。

shinさん 僕は少々ありますね。友達には、あまりバレたくないですね。

ーーオープンチャットの運営をしている、という立場までは知られたくないということですね。

shinさん そうですね。

阪神_顔出しNGver

ーー同じ方いらっしゃるでしょうか?もっと積極的に招待URLを拡散していただきたいと思っているのですが、なかなか日本のオープンチャットは、そういった方法で拡散されにくい特長がありまして。どんな理由があるのだろう?と思い聞いてみました。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

大人数で質を保つには「共同管理人との連携」が重要

ーーちなみに「これくらいのメンバー数が良い」という感覚値ありますか?

HISAKIさん 今、540人くらいなんですけど、規模的には150人〜200人くらいが良かったと思っています。300人を超えた頃から通知の数が本当に多くて見切れなくなってしまってネガティブな話があると一気に荒れてしまったりしているので。

TKさん 私のトークルームも今、500人前後です。参加者の人数が増えることと比例して一緒にトークルームを健全化してくれる共同管理人も増えてくれると上手くコントロールできるかなと思います。ただ、1000人を越えると、それすら追いつかないくらいになってしまうかもしれないところは危惧していますが。今、500人の段階で大きな不便は感じていないですね。

ーーsakiさんは女性限定のトークルームを運営されていますよね。

sakiさん 今、80人くらいいます。実況中は盛りあがりますが、それ以外はまったりした感じですね。梶谷選手と井納選手のFAが決まってないので、そわそわしていたりします。

スクリーンショット 2020-12-08 20.02.03

ーー200人から300人くらいの幅が良さそうですね。500人を越えると共同管理人をタッグを組んでやるべきと。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

shinさん 僕のところは共同管理人の方がすごく良い対応をしてくれているので、ほとんど荒れることがないですね。

ーーみなさんは、どうやって共同管理人を決められたんですか?(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

shinさん Googleフォームを活用しています。「共同管理人になりたいですか?」「何故共同管理人になりたいのですか?」「誰を共同管理人に推薦しますか?」という質問をして、回答を募ります。その後、本人に聞いて承諾を得ています。人数に関しては、500人を目標にしています。

ーー皆から推薦してもらうスタイルですね。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

共同管理人同士で別のオプチャ作成も効果的

よっしーさん 共同管理者だけのトークルームを作って情報交換していますね。例えば変な人が入ってきたときに「退会させるか」「様子見をするか」などを話すことがありますね。

ーー同様のことをされている方は、いらっしゃいますか?

TKさん やっていますね。人数が多くなるとネガティブな方向へ行かないためにケアすることが管理人としての役割だと考えています。その時に同じ目線でルールについて話し合う場や立場の人がいると、自分一人で責任を背負いこまなくて良いので。共同管理人だけのトークルームは、そういったところで活用していますね。

大量得点差で負けてもポジティブに応援し始める面白さ

ーースポーツ関連のトークルームは、試合前後や試合中に盛り上がると思いますが、どのような使い方が適していると思いますか?この時期は、FAの話でも盛り上がっていそうですよね。

shinさん いちばん盛り上がったのは、阪神がヤクルトに対して20点とった試合ですかね。「まだ打つか、まだ打つか」と盛り上がったりして。

一同 (笑)

ーーここで牛乳さんに話を振るのは辛いのですが.......あのような場面でオープンチャットは、どのような状況になっていましたか?

牛乳さん 6点差くらいだったら荒れるんですが、あのくらい(点差が)離れてしまうと逆にポジり始めてました(笑)励まし合っていたので、皆んな優しいなと思いました。

ーー逆に一体感が生まれていたんですね。横浜DeNAベイスターズも4対20というのがありましたね。

スクリーンショット 2020-12-08 20.03.18

ーーもし、オープンチャットがなかったとしたらTwitterをみて実況していましたか?(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

naruさん Twitterを見ている人が多いのではないかなと思います。ハッシュタグをつけて実況している人も多いので、オープンチャットを使っていない人はTwitterを使っているのではないかなと思います。

リアルタイムで感動や熱狂の共感とコミュニケーションができる

ーーTwitterとオープンチャットの違いは、どのようなところにあると思いますか?

naruさん やりとりができることですかね。オープンチャットは参加した瞬間から、そのコミュニティのメンバーなので普通に会話ができるというところですね。

ーーまだオープンチャットを使ったことのない人に対して、そういった特徴を伝えていけたら良いなと思っていますので、色んな利用シーンを聞かせていただけるとありがたいです。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

スクリーンショット 2020-12-08 19.57.33

ぱるくん オープンチャットは、例えばホームランが入った時にリアルタイムで皆の感動や熱狂が伝わってくるのが楽しいです。「ここは回収できたよね」「ここは頑張ったよね」などの試合後の反省会を繰り返したり励まし合ったりできるのも温かいと思いますね。「良かったね、このシーン」「次は、ここを期待しようね」とか、ポジティブな声がけができるところが良かったです。

ーーコミュニティならではのスタイルですよね。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

スクリーンショット 2020-12-08 20.04.06

盛り上がりの秘訣として1軍の試合がないときはファームの実況を

ーーシーズン中は毎日、試合があるので何もしなくても盛りあがりますね。どちらかというと荒れないようにするために気を遣っているのですね。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

shinさん うちも共同管理人が厳しめに管理してくれています。盛り上げ、というところでいうと、共同管理人と僕は基本的にファームも見るようにしています。1軍の試合がないときはファームを実況しているので、そういったところの情報を頼りにしてくれている人も多いと思いますね。去年のオフシーズンは共同管理人がファームのクリップを作ってくれて選手それぞれの特徴をお伝えする、という試みはやっていました。

ーーなかなか2軍の試合まではどのソースから見ればいいのかわからない方もいると思うので、大変役に立っているのではないでしょうか。

過去のイベントでポイント目当ての迷惑行為に苦労…

ーーオープンチャット運営で困ったことはなにかありますか?

ハムさん 7月にLINEさん主催の※キャンペーンがあったと思うんですけど、事前に知らなかったのである日、突然メンバーが急増してしまって......。200人から2000人近くにまで増えてしまいました。キャンペーンの都合上、参加者を承認制に切り替えることもできなかったので無法地帯となってしまって本当に大変でしたね。(※推し球団のオープンチャットに参加するとLINEポイントがもらえるキャンペーン)

ーーその節は申し訳ありませんでした。野球が好きではない、ポイント目当てのメンバーも入ってきたということですよね。

スクリーンショット 2020-12-08 20.05.17

ハムさん そうですね。スタンプの連投などの荒らし行為をする人も多くて。ジャイアンツっておそらく日本一ファンが多い球団である反面アンチもいちばん多いと思うので。NGワードに「ゴミ」や「クズ」といった言葉を設定するなどしていました。

ーーみなさん頷いてらっしゃいますね。多くの方にオープンチャットを知って欲しくて開催したイベントではありましたが、結果的にコミュニティのバランスが崩れてしまったところもあるなと考えています。一極集中にならないような形でやっていきたいと思っています。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

ーー今回の座談会はスポーツ好き・応援キャンペーンとなっておりまして、同じようにトークルームに参加するとポイント山分けというキャンペーンも行なっているんですが、こちらのキャンペーンは事前に管理者の皆さんに連絡をとった上で行わせていただいております。今、Q&Aの機能のところに、「即抜けした人も再参加禁止にしてほしいです」というコメントが匿名で寄せられましたね。こちらもオープンチャットの運営で困っていることの一つですね。

迷惑行為対策で望む機能

TKさん 野球は対戦するチームがあるので、試合内容によっては対戦チームのファンが入ってきて直ぐ抜けたり、荒らし発言をする人が多いですね。こちらとしては強制退会の処理が間に合わないところがあるので、ひとつの機能として入れていただけると嬉しいですね。

スクリーンショット 2020-12-08 20.05.57

ーー私たちも今、いちばん望んでいる機能です。なかなか簡単には行かない部分があるのですが、入れる計画は立てています。もうしばらく辛抱いただければと思います。

shinさん URL貼るのを禁止にする機能があれば助かりますね。野球のURLだったらいいんですけど、不謹慎なニュースをまとめているサイトのURLを貼られたり。ひどいものはLINE側の機能で消してくれるんですけど、消してくれないURLもあるので。スパムBotにURLを消す機能を追加していただけると助かります。

ーー現状、スパムBotフィルターに「http:」などを入れると、消すことはできますかね?

shinさん はい、「.com」や「.jp」は消しているんですが、独自のドメインが多くて消せていないものも多いんですよね。

ーー手入力でスパムBotフィルターに特定の文字列を入れるよりは、一律でURLの許可がON/OFFにできるメニューが欲しいご要望ですね。

ーーオープンチャットの宣伝を投稿する方も迷惑行為でいらっしゃいますが、その場合は共通の文字列をスパムBotに登録すると消してくれますね。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

HISAKIさん 音つきのスタンプについて、なんとかして欲しいです。携帯で見ていると、音が出てしまうようなので。

ーーこれも去年から非常に多いご要望です。スタンプを禁止にしているトークルームもありますが、機能で禁止してくれないか、という要望もあります。確かに困っている声が多くいただいております。そもそも、マナーモードで音が出るのはおかしいんですけど。社内で連携して確認したいと思います。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

HISAKIさん もう二つあって、「部屋説明やルールを見ないと、トークルームに参加できない仕組みを作って欲しい」と副管理人さんから言われています。あと、トークルームに参加しても一定時間、発言できないような機能があると宣伝だけして抜ける人や荒らしの対策になるのではないかなという意見も出ています。

ーー私たちもそのアイデアは去年提案したことがあって。迷惑行為をする人は、参加してすぐに迷惑行為をしたいと思うので。具体的に、こうした意見をいただけるとありがたいですね。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

スクリーンショット 2020-12-08 20.07.14

shinさん 抜けてくれたら、いいですよね。

オリンピック・パラリンピックへ向けて

ーーでは、 最後の質問に行きたいと思います。オリンピック・パラリンピックの時期に日本代表を応援するトークルームがあれば入りたいと思いますか?もしくは作りたいですか?

naruさん 入りたいです!今日、こういった形で色々な球団ファンの人と交流できて楽しかったので、そういったトークルームがあってもいいな思いました。集まるきっかけとして、「侍ジャパン」のトークルームも良いなと思っていて。運営はしたくないですが、参加はしたいです。

ーー来年「侍ジャパン」の試合もあると思うのでぜひ、入ってみてください。ほか、別の競技のルームにも興味がありますか?

sakiさん 私はバイクのレースを観るのも好きなので、メンバーとして参加しています。本当にファンがまわりにいないので、入っていますね。

ーーオリンピック・パラリンピックの競技について興味のある方はいらっしゃいますか?

TKさん オリンピックを観戦したいために、色んな競技のチケットを買う人が多いと思うんですが当選した競技について情報を仕入れる場所としても活用できるのかなと思いました。

ーーマイナースポーツのトークルームでも、必ず詳しい方がいらっしゃいますからね。

スクリーンショット 2020-12-08 20.07.58

ーーそれぞれの競技に詳しい方々が開設をしてくれて、教え合うような場づくりがあると良いですよね。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

TKさん そうですね。そこで知った知識を元に観戦が楽しめるというところもあるので。リアルタイムで当日、楽しめることもありますし、事前に知識を調べられるというところでも良い使い方になるのかなと思います。

ーーありがとうございます。野球以外のスポーツでも、積極的に開設してもらえるような仕掛けをして行きたいと考えています。野球は分かりやすくトークルームで集まっているので。理想をいうと、オリンピック・パラリンピック競技それぞれのトークルームができて、来年はみんなで集まって座談会をしたいと考えています。(オープンチャット日本運営チーム・原田より)

野球以外の様々なスポーツも日本で一致団結して応援

今回の座談会には東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のゴールドパートナーである、アシックスジャパン様にもご参加いただきました。
座談会参加者の方々へ侍ジャパンのユニフォームのご提供や、同時に実施しているスポーツ好き応援Wキャンペーンのプレゼントにも協賛いただいております。(後述)

ーーアシックスジャパン 渡部様 来年は一生に一度の自分の国でのオリンピック・パラリンピックになると思うので、野球だけではなく先ほど話に出ていたあまり知られていないスポーツもしっかり見て応援いただきたいと思います。その時に野球だとユニフォームを切るのが分かりやすいと思うのですが、別のスポーツの時に何着たらいいのかなとか、一致団結するときはぜひこちらの応援ウェアを着ていただけたらと思います。

ーーオリンピック・パラリンピックのお役に立てるようなサービスになれたらと思っております。

****

座談会では2020年プロ野球を振り返るトークを実施

せっかく各球団からお集まりいただいたのでプロ野球を振り返るトークをおこないました。途中、オープンチャットでの盛り上がった様子も交えながら、スポーツ観戦とオープンチャットの実況トークの親和性がよりリアルにイメージできました。

画像16

画像15

画像17

画像19

画像18

※スライド上に表示している試合・選手のデータの画面はスポーツナビ株式会社様(協力データスタジアム)にご提供いただきました。

侍ジャパンのユニフォームを着て記念撮影

野球座談会記念写真

ーーアシックスジャパン 渡部様  このユニフォームは単なるストライプではなく日本の伝統模様の輪つなぎを採用しているのですが、意味としては選手とファンをつなぐというコンセプトでデザインしています。

画像23

日本代表監督の稲葉さんもすごく気に入っていただいていて、試合前の円陣を組んだ時にユニフォームにある輪つなぎのように選手も打線もつながって勝ちにいくぞと気合入れて始まるくらい選手にも浸透しています。

画像22

ーー みなさんの熱意、野球好きのオーラが画面から伝わるような素敵な会にしていただいたと思います。管理者の皆様、アシックスジャパンの皆様、ありがとうございました!

スポーツ好き応援キャンペーンも同時に開催中!
侍ジャパン選手のサイン入りグッズやLINEポイントがもらえる!

11月26日からはスポーツ関連のオープンチャットを盛り上げるためのキャンペーンをアシックスジャパン株式会社様とおこなっております。

画像21

キャンペーンではスポーツ関連の管理者になってメンバーをたくさん増やされた方12名にアシックスジャパン様よりご提供の侍ジャパンのサイン入りグッズをプレゼント!

画像13

さらに、対象のオープンチャットに期間中入れば総額100万円のポイントを山分けしてプレゼントさせていただきます。

2021年1月11日まで延長となったので是非ともこちらのキャンペーンページよりご参加ください。

****

こうして盛りだくさんの内容で終了した第4回オープンチャット座談会。今回の様子は、YouTubeでも公開中です。ぜひご視聴ください。

スポーツとオープンチャットの親和性は、チームのファンや試合中の盛り上がりの共感などとても高いと感じています。是非多くのオープンチャットを開設していただき、多くの方にオープンチャットへ参加していただきたいです。

2021年オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツ × オープンチャット、さまざまな仕掛けをおこなってまいります。

今後ともオープンチャットをよろしくお願いいたします。