みんな、オープンチャットで何してるの?オープンチャット人気カテゴリーTOP3もご紹介!【つかい方研究部|Vol.1】

オープンチャット、使おうとしてみたけれど…」 具体的にどんな使い方をしたらいいのか、分からない人も多いのでは? そこで、オープンチャットがどんな使われ方をしているのか、【 #つかい方研究部 】としてご紹介します!

2021.11.16

▶オープンチャットって今、どんなカテゴリーが盛り上がっているの?

次の表は、オープンチャットが作成されている人気カテゴリーランキングです(2019年12月現在。「その他」カテゴリーを除く)。

画像1

1位から順番に「ゲーム」「同世代」「音楽」! それぞれのカテゴリーにどんなオープンチャットがあるのか、簡単にご紹介します🌻

1位の「ゲーム」カテゴリーには、特定のゲームについてなんでも話すオープンチャット攻略情報のシェアアイテム交換・対戦など、目的を狭めたオープンチャットが存在! 
※『4. ゲーム好き同士で「好きなこと」を共有する』の章でもあらためてご紹介します。

2位の「同世代」カテゴリーには、同じ年代の人、同じ地域の人たちとお話したい方々が集まっています🍀
※現在、カテゴリーに「同世代」を表示していませんが、今後カテゴリーの一覧から検索できるようにする可能性があります。

3位の「音楽」カテゴリーでは、好きなアーティストについて語ったり音楽の道を目指している者同士で情報交換をしたりしたい人たちが集合!

カテゴリーごとにいろんな特徴があることがわかりました! 
次の章からは、事例にあわせて「みんながどんな風にオープンチャットを活用しているのか」をお届けします✨

1. 意外と癖になる!「なりきりチャット」であそぶ

オープンチャットの中で使われている事例のひとつ「なりきりチャット」をご紹介します。 なりきりチャットとは、特定のキャラクターや人物、動物などになりきって会話を進めるオープンチャットのこと🐶

たとえば、テレビドラマの役柄やアニメのキャラクター、動物・虫などになりきって会話を進めます。参加した人にしかわからない、独特の世界観を楽しむ遊びのため、はまってしまう人が続出しているよう。

画像2

▲トークごとにアカウント名が設定できるから、別人格になりきって…。編集部のメンバーもハマってしまい、抜け出せなくなってしまいました...。

2. 実は、お役立ち情報が満載! 専門領域でつながる

お次は、情報交換を目的としたオープンチャットについてご紹介! 金融系やIT界隈、医療など、専門的な話をしたい人たちが集まってトークするオープンチャットでは、たくさんの質問・相談が飛び交っています💬

画像3

▲同じ悩みを持つ人同士が集まって、気軽に情報交換できる場所があるのは貴重ですよね!

3. ドラマ考察やスポーツ観戦...関心ごとでつながる

ドラマや地域イベントなど、特定の時間を一緒に過ごしたい人たち同士でつながるためのオープンチャットも人気! スポーツ観戦をみんなで楽しんだり、テレビドラマの考察を話し合ったり……Twitterより近い距離感で会話ができるのがポイントです📣

画像4

▲リアルタイムで気軽に話しやすいチャットツールだからこそ、みんなでわいわい盛り上がるんです。

4. ゲーム好き同士で「好きなこと」を共有する

もっともトークルーム数の作成が多いカテゴリーは「ゲーム」です! おすすめのゲーム紹介や攻略方法、ゲーム業界の裏話など、多彩なトークルームが存在しています🎮

画像5

「ネタバレ禁止」「考察するトークルームと実況中継のトークルームは分ける」など、ルールを定めて快適に使うと良さそう!

今回ご紹介したオープンチャットのカテゴリ以外にも、地域のコミュニティを盛り上げるために作られたオープンチャットや、セミナー参加者の質疑応答用に作成されたオープンチャット、SNSの有名人と気軽に話せるオープンチャットなどさまざまな種類の使われ方があることがわかりました!

従来のLINE機能「リプライ機能」「投票機能」「イベント機能」に加えて、オープンチャットごとにプロフィールを変えられたり、最大5,000人と同時におしゃべりできたりと、今までのLINEとは違う機能を持つオープンチャット。ぜひ使ってみてくださいね✨