「たくさんオープンチャットがあるけど…どこに入ったら良いんだろう?」
同じテーマでも複数のオープンチャットが存在するため、迷った方もいるのではないでしょうか? 💦
そこで、オープンチャット内で活発的にトークがやりとりされている、イチオシのトークルームをご紹介します!(※トークの活動量を競い合うイベント「活動量コンテスト」に入賞したトークルームをピックアップしています)
さらに…オープンチャットを運営している方へ
Q. うまく運営する秘訣は?
Q. 運営してみてどうだった?
など、気になる質問もぶつけてみました!🌟
■マニアックな問題ばかり! 「数学を愛する者」が集まるトークルーム
▲宿題や自作問題を共有している様子...オープンチャットnote編集部のメンバーたちには全然分からないくらいマニアックです✏️
Q. うまく運営する秘訣は?
A. 信用できる11人を共同管理者にしました。人数を多めに設定することで、トークルーム内で何か起きた時に、誰かがすぐ対応できるようにしています。
Q. 運営してみてどうでしたか?
A. とくに私は何もしていないですが、たくさんの人が数学の話を楽しんでくれているようで嬉しいです。トークルームが荒れることも無く、知的な人が集まっていて、とてもいい雰囲気だと思いました。
■これでダイエットが続く!? ダイエットトークルーム
▲トレーニング報告や食事のアドバイスも!ひとりじゃ続けられないダイエットも、これなら続けられそう🏃♂️
Q. うまく運営する秘訣は?
A. メンバーの皆さまがいい人ばかり!これに尽きます。あとはメンション機能を利用して一人ひとりと会話したり、私が質問に答えるのではなく、より詳しいメンバーに答えていただけるよう促したりしました!管理人がでしゃばらないことが大事ですかね。
Q. 運営してみてどうでしたか?
A. 盛り上げてくださっているメンバーの皆さまがかなり良い方ばかりで筋肉愛がある方は素晴らしい人が多いのだなと痛感しています。オフ会では、筋肉トークでさらに盛り上がり、一段と結束力を高めたように思います!
■一気に世界が広がる! クリエイターが集うトークルーム
▲自分の作品を投稿→感想で盛りあがっている様子。自分の作品についてコメントがもらえるのはうれしいですよね。世界も一気に広がりそう✨
Q. うまく運営する秘訣は?
A. メンバーが増えてくると新メンバーが割込みにくい雰囲気が生まれてしまいます。そこで、新メンバーの発言、相談などにしっかり応え、彼らのサポートを意識的に行うとトークルームに定着してもらいやすくなります。
Q. 運営してみてどうでしたか?
A. LINEは利用している人が多く、他のサービスに比べ人が集まりやすい印象です。トークルーム内の通話機能や、アルバム機能、投稿に対しての「いいね」ボタンもあるといいなと思いました。
■悩めるママには心強い・・・。「夜泣きサロン」トークルーム
▲時間限定で開催した「チャットオフ会」で話した内容をデータ化してノートにぺたり。オープンチャットは会話のログも残るので後から参加したユーザーもさかのぼってオフ会の様子を確認することができるんです。悩めるママには心強いですね💗
Q. うまく運営する秘訣は?
A. 荒らし対策として子どもの月齢を名前の後ろに付けるルールをの義務化をノートに記載しました。荒らし目的の人はほぼ間違いなくノートを見ず、名前を修正しないまま会話に入ってくるので強制退会させることが簡単になります。
Q. 運営してみてどうでしたか?
A. 色々なトークルームを見ながら見よう見まねで運営しましたが、「こういう場があって良かった」と言ってくださる方も多く、ほっとしています。
いかがでしたか? “悩める子育てママ”からダイエットを頑張る人まで、4つのオープンチャットをご紹介しました💡
普段、直接的に繋がりはないけれど、同じ目標を持つもの同士で切磋琢磨し合えたり、同じ立場の人たち同士で悩みごとを相談し合えるのはオープンチャットならでは。
気になったトークルームがあれば、参加してみてくださいね📣
*「活動量コンテンスト」は、オープンチャットの先行ユーザー限定で実施 。活動量は、2019年8月8日(木)〜8月31日(土)のトークルームのメンバー数・トーク量などを基準に査定いたしました。
▷さっそくオープンチャットを使ってみる
▷公式Twitterをフォロー: @LINEOpenChat_JP
▷公式アカウントを友だち追加: @lineopenchat_jp